最終更新日時:2024年03月28日 09時30分

2009年5月31日の活動

  

資料調査。消費者行政。
新聞配布。
市民要望聞き取り。
市民意見交換。

2009年5月30日の活動

  

広瀬(公民館)芸術祭。
公民館のトイレについて苦情を頂き、伝える。
資料調査。廃棄物問題、災害時対応、子供の貧困。
新聞113号発行。

洗濯物が乾きませんねえ。

2009年5月29日の活動

  

議会質問準備。総合政策部次長。保育課長。
資料収集。経済・財政・子供の貧困の現状・新型インフルエンザ。
市民意見聞き取り。
 議員のボーナスについて「2割カットでも(削減が)少ない。私は月6万円の年金生活。そんな生活を議員は分かっていない」
保健センター所長。

――――――――

昨年(平成20年)の自殺者数について先程やっと市から報告がありました。
 狭山警察署管内(狭山・入間市)で66人(男49女17)との事。
 警察では月別に統計を出しているのですが、狭山市は警察との連携が出来ておらず、月別には分からず、今回の景気悪化がどう影響しているか細かくは分からない。
 私が把握している04~06年178人の3年間平均より増加している(この事について来週内容書き足す予定)。

2009年5月28日の活動

  

新聞113号編集。
市民意見交換。議員・市職員のボーナスについて。
支援者訪問。
議会質問準備。資料収集。財政・子供の貧困の現状・新型インフルエンザ。

――――――――

TV東京 ガイアの夜明け「内定切りに負けるな!~不況に翻弄される若者雇用の実態~」を見ました。
 (再放送 29日(金)今夜9時からBSジャパン)
 内定取り消し2083人(09年)。突然の内定取り消しにとまどっている暇もなく、大学を卒業し、この不況下に“中途採用”としての就職活動をする学生達を番組は追った。公務員の皆さんに見て頂きたい。

2009年5月27日の活動

  

市民意見交換。議員・市職員のボーナスについて。
 寄せられたご意見のひとつ。
 ①ホンダの従業員ご家族「(ホンダは)月の給料が、残業手当てゼロ、交代手当てゼロの現状と聞いてます。そんな人達から納められた税金の中から支払われる市職員の給料・・・・・・。痛みを分かち合う気持ちが欲しい・・・・・・と、切に思いました。」
 ②主婦「議員はみんな自分が大切ですか、共産党もですか。まっ、そんな感じだよな、狭山の市議会議員は。」

6月議会の質問項目を提出。
議員意見交換。
市民相談。

――――――――

6月議会 ひろしの一般質問 6月12日(金)の5人目。
1、議会質問後の市の役割
 市長就任から6年。これまで議員が質問した事の何割を市は対応・実現しているか?
2、子供の貧困
 現状認識と今後対策を今以上にどうする考えか?
3、経済危機対策
 保育所に入れない人の対策は?
4、市の審議会の答申は守らなくていいのか?
 都市計画審議会
 狭山市駅西口開発について「厳しい財政状況を踏まえ、事業費の精査を」と答申しているが(公共施設建設)
5、財政 市民の安心と未来への責任
 ①赤字地方債(臨時財政対策債)
  返済期間の考え方は?
 ②西口開発の借金(機構債)
  15年返済だと年間いくらの返済か?
 ③行政改革 検討状況と今後は?
6、新型インフルエンザ対策
 マスクの確保を
7、多重債務
 市内の潜在的現状は?

<ご意見がございましたら、お寄せ下さい。>

2009年5月26日の活動

  

朝は狭山市駅東口で新聞配布。
市役所で資料調査。
市民お宅訪問意見交換。狭山市駅東口区画整理の遅れと都市計画などについて。
市民相談。
翌朝6時まで新聞配布。

2009年5月25日の活動

  

市議会会派代表者会議。
臨時議会。
 国の人事院勧告に基づいて、市は「市職員のボーナスを0.2ヶ月分(約9.5%)カットする(1人あたり8万円)」と、市議会に提案があり、可決されました。
 共産党は、市職員の意欲(士気)が下がるのでは?などの質問の末、反対。
 私は賛成し、①民間ではもっと厳しい現状にあるし②今年度の市の予算は74億円税収が足らなかった中で、職員のボーナスカットで士気は下がるのか、下がらない為に市長は職員にどう説明するのか質問。
 また、職員の人件費の見直し検討会は3月末までに中間報告をするとの事だったが、既に2ヶ月が経過しており、いつ報告するのか市長に質問しましたが「まだ検討会で検討している」との答弁だけ。市長はどう検討するように指示しているのか質問したら「総体的な人件費の見直しを指示したもので、具体的には指示していない」との答弁(職員の検討会に、市長が具体的に指示していなくて、自分達の人件費の見直しをどこまで出来るのだろう。抜本的な改革はムリだろう)。いつまでに決めるように言っているのか質問しましたが、最後まで明確な回答はありませんでした。
 私は議員のボーナスカットも当然必要と思っていた為、民間企業は平均約2割(19.39%)カットとの実態(経団連20日発表。企業253社のボーナス調査)をもとに、議員のボーナスも2割カットする議案を提案しました。一方、他の議員からは、議員のボーナスも市職員と同じ9.5%のカット(人事院勧告どおり)で充分とする議案が出されました。 人事院勧告は、民間企業の実態と差があると以前から言われています。また、市職員のうち、既に部長のボーナスは3年前から20%カットされており、2年前の冬から次長は18%・課長は12%カットされています。議員はこれまで約2%カットされているのみです。
 狭山市にはお金がありません。今年度予算では、赤字地方債(減収補てん債・臨時財政対策債)として44億円を借金し、市の貯金(基金)を30億円切り崩しても、経済対策に充てられたお金はわずか数百万円でした。議員が多くもらってしまっては、経済対策や保育所整備など、困っている市民の必要なところに予算がいきません。市民の代表である議員のボーナスは民間の実態に合わせるべきです。皆さんは、どう思われますか?

ボーナス2割カットに賛成した議員
 <市民21> 中川浩 田中寿夫 <無所属> 大島政教
2割カットに反対し1割カットに賛成した議員
 <志政会> 田村秀二 小谷野剛  新良守克  町田昌弘
         東山徹  尾崎忠也  吉沢永次 岩田三司
 <公明党> 磯野和夫 渡辺智昭 加賀谷勉 齋藤誠
 <未来フォーラム> 伊藤彰  三浦和也  栗原武  手島秀美
 <共産党>広森すみ子 猪股嘉直 大沢えみ子 <無所属>高橋ブラクソン久美子

 1割カットを提案した田村議員に私は質問。
 ①人事院勧告(1割)と、経団連発表の民間のボーナス(2割カット)に差があるが、それを承知しているか?
  →「承知している」。
 ②1割カットで市民の理解が得られるのか?
  →「それなりの理解している(?)」
 ③議員のボーナスは生活給でなく、成果による報酬のはず。民間の実態に合わせないと市民感覚とは言えないのでは?
  →「市の報酬審議会答申で、一般職と同様にと出ている」
 ④一般職の市の部長・次長・課長のカット率の方が1割より高く、2・3年前から既にカットされているのだから1割カットでは足らないのでは?
  →「先程の答弁同様である」

市民相談。
会派会議。
市民意見交換。市の財政について。
徹夜で新聞112号作成。

2009年5月24日の活動

  

朝7時から自治会草むしり。
市民お宅訪問意見交換。
上福岡駅前再開発現地視察(自費)。
 飲食店・不動産屋さんにお話を伺う。飲食店店長「開発されて3年、空き店舗が5店も出ていて商業ビルが今後成り立っていくか先行き不安(空き店舗が多くなると管理費が高くなっていく)。チェーン店でなく個人店なら、とっくに撤退していた」との事。
資料調査。
支援者訪問。
 その方の定額給付金分のお金を私の議員活動資金として寄付頂きました。狭山市の為に大切に使わせて頂きます。

――――――――

27日(水)昼0時からケーブルテレビデジタル放送(112チャンネル)で一昨日の臨時議会の模様が放送されます(53分間)。
 市職員・議員のボーナスについて、ヒロシ出ます。

2009年5月23日の活動

  

マンション管理組合総会(私は昨年監事で、今年は昨年に引き続き自治会班長)。
 理事会で防犯対策のアイデアなどを提案・採用。
さやまリサイクルマーケット。
市民意見交換。資源ゴミ・教育・議会について。
資料調査。
市民相談。

2009年5月22日の活動

  

資料調査。
市民相談。
総務部次長。市役所改革について。

――――――――

狭山市駅 西友側踏切道路 車両通行止め
 22日(金)夜9時~翌5時
 (水道工事の為。雨天などの場合翌日に延期。)
 (西友前から東口交差点まで。)

――――――――

◆明日23日は上奥富運動公園でリサイクルマーケットが(200店出店)。
狭山市HP
携帯版狭山市HP

――――――――

電子タイプライター”ポメラ”、欲しいかも。
 定価は2万7300円(税込)だとか。同じような機能で安いものはあるのでしょうか?どなたか教えて下さい。

2009年5月21日の活動

  

市民相談。県の事について。
市職員課。市職員の給与制度について。
会派事務。
ホンダのある狭山市。夜はホンダの社員と、議員のボーナスについて意見交換。
 ホンダのボーナスは去年に比べ約25%ダウンとの事でした。
その後、自分の考える政策について資料を作り、市民意見交換。

――――――――

★参議院議員 山本孝史さんのドキュメンタリーを見ました。
 テレビ東京『ルビコンの決断~命を削って命を守った政治家 山本孝史 命の決断~。
 同じくがんである鳥越俊太郎さんが、がん対策協議会に当事者が関わる必要性ついて「役人・政治家・学識経験者とか“実感を伴わない人”が協議会を作ったって意味が無い」と言われていました。がんに限らず、何についても言える事だと思っています。
 山本議員さんが最期の選挙で訴えたのは『命を大切にする政治』(享年58才)。
 民主党の山本さんの弔辞を、生前弁論を闘わせて来た自民党参議院会長尾辻さんが泣きながらおっしゃった事が印象に残り、日頃の政局の下らなさを思いました。山本さんがこの世から居なくなっても、大事な事を一番大切にしなければと思います。
 <BSジャパン(デジタル7)では、5月27日(水)22時~23時に放送されます。>
 番組で紹介された山本議員さんが亡くなられる前に書かれた『感謝の言葉』や尾辻さんの弔辞は、山本さんのHPに全文掲載されています。
 公務員で私が尊敬するのは、厚生官僚の荻島國男さんです。荻島さんの存在を知らなければ、今の私はいません。議員になりたての頃、ダイオキシン問題で壁にぶつかった時、大変勉強になりました。荻島さんについては、また別の機会に書く事になると思います。
 どなたか荻島さんのドキュメンタリービデオをお持ちの方はいらっしゃいませんか?お借りしたいのですが。

★NHKプロフェッショナル仕事の流儀 『“ばかもの”になって挑め 熱血公務員の熱き現場』木村俊昭さん(48才)。
 小樽市役所職員が内閣官房企画官に抜擢。市役所時代“ばかもの”呼ばわりされて来た。上司に「突拍子も無い」と相手にされず、市民に「現実味が無い」と賛同が得られなかった。それでもまちの為だと突き進んでいくうちに協力者が現れた。『“ばかもの”がうねりを起こす』
 「時にはくじけたりするけど、公務員はその地域の中で住民がしっかり暮らしていく為にどんなお手伝いが出来るかというところ。」
 「何か変だ、何か変だと思ううちにあっと言う間にぐーんと落ち込んでいく」「魅力はあなた達の中にある」ふるさとを救え。

☆クローズアップ現代「節約志向で客をつかめ~外食“激安”バトル」。
 ファミレスは売り上げが前年より10%落ちているとの事。
 市内にもあるラーメンチェーン。390円だったラーメンを290円にしたら何とお客が減ったとの事。理由は、コスト削減の為料理の一部を自動化した為、調理に対する従業員のやる気が落ち、味が緩慢になったとの事。
 他の仕事にも言える事だと思いました。

2009年5月20日の活動

  

朝、ご近所の方から「マスク売ってないんですよね」と言われる。
会派事務。
献血。
 日赤の職員が「新型インフルエンザの影響で、大阪・神戸で血液が不足しています」と街頭で訴えられていたので、献血をする事に(183回目)。
役所に戻り、市の保健担当部長。
 市の新型インフルエンザ対策として明日朝刊各紙に注意のチラシを折り込むと報告があり、私から「このチラシを見た市民は恐らく『対策を取れと言われても、マスクが売ってない』と言われる。市の病院である“救急センター”でマスクは売っているのですか?(売っていない)熱がある患者さんばかりでなく、診察を待つ他の患者さんがマスクを欲しくなるのではないでしょうか?薬剤医師会と防災協定を結んでいるのであれば、市としてマスクを確保してはどうでしょう」と言ったところ、早速「薬剤医師会と協議してみます」と言う事になりました。
会派会議。
市民相談。

2009年5月19日の活動

  

大学講義の準備。

埼玉大学で講義(教養教育科目)。
 今日はまず私が話し、その後私の話を受けて学生がグループディスカッション。
 テーマは①公務員改革②地球温暖化対策 あなたが市長だったら?
 今回大学生に講義をする機会を頂き、政治・行政の原点を考えされられ、議員活動をする上で大きな参考になっています。有り難いです。
 地球温暖化対策のディスカッションでは「市役所に、職員などは車で来ないようにしたい」と言う学生が何人かいました(他には「パチンコ店のネオン規制を」「キャンドルナイトを」「無償駐輪場を」など。公務員改革については「職員に監視員をつける」が何人も)。学生の発想を社会に浸透させていかなければと思いました。しょうがないでは社会は良くならないので。
 また、公務員になろうとする人がどんな事を思っているのかを知る、またとない機会になっています(埼玉大学は、公務員になる人が全国ダントツトップとの事)。学生のグループディスカッションの中で「公務員を民間のようにしていったら、公務員試験の“品格”が失われる」と言う人がいました。ああ、こうして公務員気質は、学生時代から作られるのだなと思いました。もっと学生の考えを聞きたいと思いました。
 授業が終わると、毎回学生が意見を書いた紙を提出するのを読んでいたら、斬新な意見がいくつもありました。私のHPを見てくれている学生もいました。
 講義の今度のヤマは7月の学生との討論会なので、それに向けて準備をじっくりしていきます。

2009年5月18日の活動

  

軽食喫茶あおーら(飯能市の精神障害者の会が運営)。
 お好み焼き・チヂミ・アイスコーヒー(途上国の豆を使用)がおいしかったです。カレーショップも飯能市役所の近くにあり、今度行ってみようと思っています。
大学講義の準備。

2009年5月17日の活動

  

6月議会準備。
狭山市文化団体連合会総会。
ASエルフェン狭山試合(秩父)。
 6月の狭山での試合PRについてチーム代表などと意見交換。チラシを作り、各駅で配布する事に。

2009年5月16日の活動

  

埼玉県庁の出前講座『児童扶養手当と父子家庭の現状』(所沢小手指公民館)に出席。
 (狭山・所沢・飯能・入間などの市議会の各会派宛てに案内状が来ていたので、狭山から何人来ているかと思ったが、私含め3人。新人・2期の議員・私以外無所属の議員はゼロ。ん~。)
 近年私の所に離婚についての相談が多くなって来ています。
 県内で母子家庭・父母がいないで育てている家庭は、平成5年2万人(児童扶養手当受給者)だったが、20年に4万3千人と2倍以上に。また、未婚の母(若年者)が増えている(7.2%)との事。
 狭山市の受給者は、全世帯の1.4%(所沢近辺の平均と同じ)。
 平成15年度国の調査で、全世帯に占める割合、母子家庭2.7%・父子家庭0.4%。ひとり親家庭の12%くらいが父子家庭。死別の割合が母子より父子は2倍くらい多い。
 母子家庭になった時の母親の平均年齢は31.8才。
 19年度の国の調査で父子家庭のうち収入が200万円以下なのは16%。父子家庭の悩みは、子供が女子の場合、思春期など関わりが難しい。男子には栄養面での心配が強い。
 講演された県庁の職員は個人的見解も述べられ、公務員が個人的見解を述べる事は多くないので、有難かったです。また、実際に父子家庭の方からのお話がありました。
 十文字学園女子大学教授の講演で、出生率が日本で一番高い沖縄多良間。出生率が高い理由は絆。村ぐるみで子育てをしているとの事。

所沢市議会議員と意見交換。
朝霞市議会議員と意見交換。今後連携していく事に。
市民相談3件。

2009年5月15日の活動

  

会派代表者会議。
障害者団体役員から相談。
会派会議。
市長選挙の応援。5時間選挙カーに乗りました。
市民相談。

2009年5月14日の活動

  

会派会議。
市長選挙の応援。選挙カーに乗り2時間しゃべりっぱなし。
帰宅後、市民相談。

2009年5月13日の活動

  

市民相談対応。
資料作成。

2009年5月12日の活動

  

先程、埼玉大学での私の講義が終わり、フラフラになりました(一旦燃え尽きた感じです)。
 今帰り途中なのですが、ちゃんと帰れるかな(電車です。行きの車内では講義の最終的な準備をしました)。
 学生1人1人それぞれ個性的な感想を寄せてくれました。講義の準備をするにあたり、(政治の原点に立ちかえり)色々考えさせられました。こんな貴重な機会を与えて下さった先生に感謝です。来週も頑張ります。
 何年ぶりかの講義で、GW返上で準備しましたが、学校の先生って大変ですね。
 (講義について詳しくは改めて。9時10分帰宅。)

プリティ長嶋さんのお話を聞きました
 現在、 千葉県市川市議会議員であるプリティ長嶋さんの講演を先日聞きました。
 プリティさんは、かつて千葉県水道局に勤務していた時、上司から「お前公務員だろ。何でそんなに働くんだよ」と言われた。議員に当選して、寝ている議員がいると言ったら、議会から問責を言われたとの事。
 2007年の市川市議会議員選挙への出馬を決意した理由は自動体外式除細動器(AED)の普及の為。2004年8月に、自らが役員を務める少年野球チームのライバルチームの選手が試合中、胸に打球を受け心臓発作を起こし、治療の甲斐なく死亡した為「AEDがあれば救える命がある」との思いからとの事。
 私も3期目の時、AEDの設置の必要性を、一緒に災害ボランティアをやった名古屋の消防隊員から教えてもらい、議会で提案、学校をはじめ公共施設に設置されました。

2009年5月11日の活動

  

大学での講義準備。

2009年5月10日の活動

  

和光市長選挙出陣式・応援。
さいたま市長選挙出陣式。
交通安全祭り(狭山モータースクール)。
 戦隊アクションヒーロー“アンゼンジャー”(モータースクール職員)よく練習してると思いました。楽しかったです。

2009年5月9日の活動

  

午前中、和光市長選挙の応援。
さいたま市長選挙の公開討論会。

映画「筆子その愛」
を観に行き、舞台挨拶に来られた監督さんに挨拶させて頂きました。
 知的障害者施設を戦前、日本で初めて開設した石井筆子さんの言葉『いばらの路と知りて捧げし身にしあれば いかで撓(たわ)まん撓むべきかは』(苦難の道と分かって捧げたこの身であるから、どうして挫(くじ)けることなどできよう。 挫(くじ)けるわけにはいかない)。

2009年5月8日の活動

  

きょうTV東京で「豊臣秀吉が394年前、大阪夏の陣で破れ、それ以降、首都は東京に移った。橋下知事は、今東京中心の中央集権を大阪から変えていこうとしている」と言われた時、明治維新で大政奉還した時以来の大改革・変化が今必要だと思いました。
 頑張ります!

経済対策について調査。
半年以上ぶりに、バレーボールの練習に復帰。ブランクを感じました。情けない。鍛えなければ。

2009年5月7日の活動

  

市職員と今後の市政について意見交換。

2009年5月4日の活動

  

テレビ朝日のTVタックル。
 上田知事が衆議院議員時代出演している頃から見ていますが、今日はたけしさんが「豚インフルエンザが凄いと言われているが、結核で1日に世界で5千人死んでいる。日本の自殺者は1日100人超えているのはとんでもない話。新型インフルエンザは大変な問題だが、飢えなどそれ以外に問題が同時にうず高く色々ある」と言っていました。
 その後、厚生労働省の副大臣が新型インフルエンザへの取り組みの重要性を述べていましたが、それを聞いていて思ったのは、一般的に政治家は、大して大変ではない取り組みを強調し、市民にとって大事で大変な問題にはそれ程取り組まず、市民に説明しないと。
 長妻衆議院議員が3月31日国会で「年金の信用は地に落ち、同時に国家の信頼は大きく傷つき、国家の危機」と言われた。その通りだ。

――――――――

読売新聞の景況調査で『暮らし「苦しくなった」54%に急増』したと言う発表があった(まちづくりHPに記載)。
 この結果を見てふと思った事は、公務員を対象にこのアンケートを取ったら、どんな結果が出て、それを国民に見せたらどんな感想が寄せられるのだろうか、ということ。
 不安を感じていることに対する設問で「収入や収益の減少」「定年後の生活」「過労などの健康面」「年金や医療、介護など老後の生活に不安がある」「生活にゆとりがない」などにどう答えるのか。また、景気対策として特に効果があると思うことは、どう答えるのか。興味深い。

――――――――

今週も、不登校の中学生の保護者や、中学生などの子供がいる家庭で生活が行き詰った方からの相談があり、2時間一緒に市役所の窓口に行って話をしました。
 皆さんにお願いがあります。
 皆さんの知り合いに、もし困った方がいたら、ご連絡下さい。
 一昨年は狭山市民で自殺者が34人もおられ、この5年間で151人も亡くなりました。たった5年間で、狭山市民の約1,000人に1人が自殺で亡くなっている計算です。私は亡くなった方々を知らず、その方々の何のお役にも立てませんでした。
 困っている・困っていないに関わらず、私が直接知らない人を皆さんはご存知です。
 困っている人は、困りきらないと、自分から人に相談しようとはしません。
 どうすればいいのか分からない人も沢山います。
 困っているそぶりを見せない人もいます。ゆっくり話を聞いてみて下さい。
 皆さんのお力をお貸し下さい。

2009年5月3日の活動

  

憲法記念日の今日、『生存権』の意味をもう一度考えさせられました。
 毎年新たに3万人以上亡くなっている自殺者の生存権はどうなっていたのか。今後、行政・政治がこれ以上新たな対策を何もしなかった時、来年も3万人以上になる。その“予備軍”の人々の生存権はどうすれば、最大限守られるのでしょうか?
 62年前施行された憲法。敗戦直後の日本下で作られた憲法の生存権の提案者(森戸辰男)は生存権の必要性について「生活に対する最小限度の権利を有すると言う事が“はっきり出る”と言う事が今日憲法を作る上で特に必要」と訴えた。憲法を審議する委員長は「生存権は、憲法でなく国政の上で追及できればいい」と反対したが、提案者の粘り強い説得により、委員会で了承されたとの事(教育テレビETV特集「いま憲法25条“生存権”を考える」より)。
 生活保護者数 1952年 200万人
           1984年 147万人(1981年生活保障費の抑制が打ち出され)
                 82年生活保護の適正実施推進が通知され(不正受給対策)以降減少
           1995年88万人
           2003~07年度 生活保護基準切り下げ 04年派遣法制定
           2009年161万人(前年同月7割増)

市民相談。

2009年5月2日の活動

  

今日は狭山市立博物館に行き、企画展『昭和のくらし展』を観きました。
 本当は工作教室(工作ヒーロー「キットマン」と 動く木のおもちゃ(ケロケロカエル)をつくろう!)の様子を観に行くのが一番の目的だったのですが30分間で既に終わっていました。
 常設展を観て皆さんはどのように感じますか?
 (以前も議会で質問しましたが)展示室の女性監視員は、来館者を注意するだけでなく、説明や声かけをすればいいのにと思います。せっかくいるのですから。議会答弁での“検討結果”がどうなったのか、また質問します(博物館企画展次回は鉄道模型(予告))。
博物館を出てすぐASエルフェン狭山の試合で鴻巣市へ。
 チームの役員さんとPR活動について話し、少しお手伝いをさせて頂く事に。
 試合後すぐ狭山に戻り、少年サッカーチームのコーチから相談を受けました。

2009年5月1日の活動

  

今日は中学校のPTA総会でお話させて頂いた。
 私がお話をすると後で感想を言って下さったり、楽しみにされている方が中にはいらっしゃいます。ですが、いつも原稿を読まないので話すのに慣れてると言われますが、結構何を話そうか細かく準備するし、話がうまいと思いません。もっと修行しなければ。
 市からPTAへの補助金(教育奨励費)が今年度削減された事を、総会で聞いて知りました。市から説明を受けておらず、申し訳ないと挨拶の中で皆さんに謝りました。
総会後、校長先生とも意見交換。
また今日は、12日にせまった埼玉大学での講義の準備を本格的にし始めました。
 先生の大変さがほんの少し分かる気がします。私は今までに短い時間でもいろんな方に教えて頂きました。90分で56人の学生に私が出来る事は何か。GW返上で準備します(他にも仕事がありますし)。