
県議会、決算委員会
(平成25年10月15日~11月13日)平成25年10月15日~11月13日 県議会、決算委員会 県議会、決算委員会が、10月15・17・21・22・25・30・31日、11月1・11・13日に行われました。 (議事録が届き次第の掲載になりました […]
平成25年10月15日~11月13日 県議会、決算委員会 県議会、決算委員会が、10月15・17・21・22・25・30・31日、11月1・11・13日に行われました。 (議事録が届き次第の掲載になりました […]
質問 中川 浩 今回の質問で唯一地元に直結する質問をさせていただきますのは、前回も質問いたしました狭山環状有料道路、県の道路である有料道路の無料化についてで、今回は違う観点から質問を伺います。なお、有料期間は、あと残り […]
質問 中川 浩 全ての県庁職員の皆さんは熱みなぎる、また、人の心を温める埼玉県の営業マンであってほしいと思っております。県庁ですれ違う職員のイメージは、大変恐縮ですが、ポケットに手を入れ下を向いて歩いているイメージがあり […]
12月8日 埼玉新聞 通勤・通学者への今後の啓発・訓練 質問 中川 浩 阪神・淡路大震災以降、この16年間、大きな災害が何度もありましたが、啓発・訓練が徹底されたとは思えない部分があります。人はやったことが […]
質問 中川 浩 私は、県社会福祉審議会の委員としてこのテーマについて2回の会議で発言してまいりました。知事も言われるように、埼玉県は一番高齢化率のスピードが速く、なおかつ核家族化や都市のコミュニティが一部崩壊している中 […]
‐ 支出の中・長期見込みと、高齢者福祉費の推移見込みを算出し、公表を(10、15年後の超高齢・人口減少社会の現実直視・備えを) ‐ 県庁職員の残業代、残業時間について、県議会決算特別委員会における鴻巣市選出、中屋敷慎一議 […]
12月8日 埼玉新聞 (1) 特別支援学校高等部は、他の高等学校と同じ授業時間等とし、卒業後の就労に備えを (2) 新設特別支援学校と、既存支援学校との格差是正を 質問 中川 浩 少子化の現在、本来なら特別支援学校入学者 […]
質問 中川 浩 国民健康保険については、現在、市町村が担当になっていますが、それを今後埼玉県が担う計画であります。しかし、その前提で大きな問題があります。県は現在、市町村に対して徴収する税金の方式を変更するよう市町村担当 […]
質問 中川 浩 中高生におけるいじめはもはやいじめではなく、その多くは犯罪として扱わなければならないものが多くあります。いじめ増大の根底にあるのは、道徳心の衰退と考えるよりほかありません。そのためには、小学校低学年から […]
(1)工業政策としての産業道路無料化 次に、工業政策としての産業道路無料化について伺います。今から申し上げる事は、県内の少なくない市町村が抱えている問題で、狭山市での問題は、まさに象徴的な事例であります。 さて、私は […]