最終更新日時:2024年03月28日 09時30分

2013年12月31日の活動

  

普天間基地移設先の名護市『辺野古』へ。 

辺野古移設予定地の“キャンプ・シュワブ”のゲート。
1231_04

 

辺野古予定地近くで、名護市長と市議の街頭演説を聞く。

名護市長が辺野古予定地近くで演説。
1231_06

 名護市長は演説で、「辺野古移設をしなくても名護市への国からの補助金は問題ない。いま辺野古移設を受け入れて補助金を一時的にもらえるからと言って、次の世代に責任を持てないような事は出来ない」。

移設予定地の計画図。
1231_01

 移設予定地の2/3が現在、海で埋め立てる計画。
 ジュゴンは、沖縄では辺野古が中心生息地で、海岸沿いの海草が藻のように生えている地域(写真で“海草藻場”と書かれた黄緑色の所)が餌場なので、海岸沿いにいるが、そこを埋め立てて、滑走路などが造られる計画。
 基地建設地のすぐ北側には、ウミガメの産卵地がある(写真で“燃料基地”と書いてある左上)。
 基地移設に反対している住民の方が、海岸のテントで何千日も座り込みをしていて、お話を伺う。

ジュゴン(辺野古湾)。
1231_02

ジュゴンの餌場。
1231_03

 

辺野古移設予定地近くの集落に立っていた看板。
20131231_05

 絶滅の恐れが極めて高いジュゴンが1km近く離れた船に気付いて逃れようとするなど、船による悪影響を示す防衛省沖縄防衛局の観察記録結果が数多くある事が21日に分かったと新聞報道。
 サンゴ礁も減って来ているが、辺野古沖にはアオサンゴの群落がある。

 年明け1月3日の東京新聞朝刊には、在日の米兵の強姦など性犯罪は、全て不起訴と報じた。
 もしあなたがその被害家族だったら「戦争に負けたから、守ってもらってるから、仕方ない」になるでしょうか?沖縄に行って来たから、この記事は余計にリアルに感じる。この記事は神奈川県の米軍横須賀・厚木基地の米兵の犯罪。在日米兵の犯罪全体で、起訴はわずか5%。
 今の政府は闘う相手を間違えていると思います。弱い立場を守る為、強い者と闘うのが政府・政治家の役割だ。
 戦後68年。いつまで日本は敗戦国なのか?お役所仕事では済まされない。
 アメリカの自由主義・民主主義は、あくまで自国の都合が中心だ。
 日米地位協定の改定が絶対に必要だ。ただ敵対するのでなく、打開策を考えたい。

 米軍任せ 処分も不明 神奈川 米兵らの起訴(1日3日 東京新聞朝刊2面)
 問題を解決する手段は、「人々の関心と、議会の追及」だと報じています(逆もまた真なりですね)。
 何か南アフリカみたいな気分になって来ました。
 日本人の起訴率38%に比べて、米兵の5%は大きな差(神奈川県の場合)。
 神奈川県は、沖縄に次いで、米軍基地の面積が大きいとの事です。
 それにしても、3大紙は、地位協定について報じているのでしょうか?
————————-

本年も大変お世話になりました。
どうぞよいお年をお迎え下さい。

2013年12月30日の活動

  

沖縄戦の戦跡見学。
チビチリガマへ。

 チビチリガマ。
1230_01

 

沖縄戦で83人が亡くなったチビチリガマ。
1230_02

 終戦の年の4月、この洞窟で83人が亡くなりました。読谷(よみたん)村(那覇より北)は、沖縄戦での米軍上陸地。ひめゆりの塔など、沖縄本島の南部が注目されがちですが。
 チビチリガマのすぐ近くには今、専用駐車場があります(赤瓦のトイレが目印)。ちゅら海水族館など那覇から北部に行かれる際は、寄ってみて下さい。読谷村の大当交差点を那覇方面から県道6号線を左に入って400mくらい先の右側です。住所は、読谷村波平1136-2。カーナビでは、(大当交差点の所にあるスーパー)タウンプラザ読谷店の電話番号(098-958-6558)で検索すると行きやすいと思います(ネット検索でもこの場所は出て来ますが、ガマは出て来ません)。


嘉手納基地。
1230_03

 米軍 嘉手納基地(羽田空港の約2倍の面積)が見渡せる道の駅かでなへ。以前来た時には、まだこの建物は無く、道の向かいの高台の『安保の見える丘』と言われた所で展望していましたが、道の駅が出来て、3階が展示室、4階が展望台になっていて、基地マニアの方や観光客が来ていました。

 米軍『普天間基地』移設問題の名護市へ。
 『辺野古』がある名護市の市長に話を聞きました。

“普天間”基地 移設先の『辺野古』がある【名護市長】に話を聞きに行って来ました。
1230_04

 米軍の弾薬庫が既に近くにあり、滑走路(1800m)を今後2本整備し、タンカーや空母・強襲揚陸艦が接岸できるような桟橋(軍港)が整備され、複合的になって、基地の代替・縮小ではなく、“拡大”になる。
 名護市議には、日米地位協定と、ドイツのアメリカの地位協定の違いなどについても聞きました。
 「マスコミはよく取材に来るが、3大紙は、辺野古移設に反対の側の記事を書かないので、取材に来ても仕方ないのではないかと思っている」と言われました。
 地方に行くと私は、地元の新聞を買います(その日に行われるイベントの情報などが載っていたりもします)。
 沖縄で買った新聞を見て、驚きました。関東に住んでいる私達にとって、知らされていない情報が、沖縄の新聞では1面でした。今日聞いた話もそうです。

 

 「辺野古への移設を知事が承認した事に、不支持の県民は6割」と報じる沖縄の地元新聞。
1230_05

同じ日本で起きている事。
名護市長選挙は、1月12日告示、19日投票。辺野古移設に反対の現職と、賛成の自民党 前県議。

2013年12月29日の活動

  

沖縄へ(全額私費)。
 まず太平洋戦争での沖縄戦の資料収集の為、沖縄で一番大きな本屋へ(国際通り近くのジュンク堂書店)。
 沖縄に限りませんが、その地域の事が詳しく書かれた本は、都内の大きな本屋にも無いので、現地で購入します。
 修学旅行や個人で沖縄戦の戦跡のあまり知られていない所を回る為の地図付き解説書、基地問題の書籍などがありました。
 旅行雑誌まっぷるには、戦跡の事は、平和祈念公園の事がほとんどで2ページしか載っていないのは、どうかと思います。

 那覇市内で60代の方から、米軍基地移設問題について突っ込んでお話を伺う。

 米軍 普天間飛行場を一望できる嘉数(かかず)高台公園へ。この場所も、沖縄戦のトーチカ(鉄筋コンクリート製の防御陣地を指す軍事用語。特火点。)や壕が残っている。(現地への道すがら標識がいくつも出ています)
 

トーチカ(機関銃などを備えたコンクリート製の陣地)。
1229_01


日本軍の壕。
1229_02


砲弾の跡。
1229_03

 嘉数高台は、沖縄戦時、首里の軍司令部を守る前線陣地で、2千人の日本兵がいた。16日間に及ぶ戦闘で、住民の55%が犠牲に。米軍はこの高台を“いまわしの丘”“死の罠”と呼んだ。

オスプレイ(普天間基地)。
1229_06

 普天間基地は、今日は年末だからか軍用機の発着はほとんど無かったが、これ見よがしに、オスプレイが停まっていた。(前回来た時は、上空から普天間基地をヘリで見たが)今日は普天間基地から離れた所から見たのに、オスプレイは、こんなにデカイものかと驚いた。
 普天間基地は宜野湾市の中心にあって、住宅街と隣接しており、基地の面積は市の33%。
 2004年、基地脇の大学校舎に米軍ヘリが激突、墜落。

宜野湾市内で20代の方に、米軍基地についてお話を伺う。

—————-

 「沖縄県知事は入院時、官房長官など自民党国会議員と会合していた」と報じる沖縄の地元新聞
20131229_05

 「県庁職員は年明けまで辺野古移設の結論を保留すべきだと知事に進言していたが、入院中に何が起きているか知らなかった」と報じている。
 名護市長や市議から聞いた話や、地元で報じられる新聞は、我々本州に住む人には、新聞・TVで伝えられていない事が多い。
 名護市議は「マスコミはよく取材に来るが、3大紙は、辺野古移設に反対の側の記事を書かないので、取材に来ても仕方ないのではないかと思っている」と言っていました。

2013年12月28日の活動

  

県議と意見交換。

県立自然の博物館。
1228_01

県立自然の博物館。(秩父鉄道 上長瀞駅徒歩5分)
 館内を見た後、館長にお話を伺いました。館長は考古学が専門で、昨日が仕事納めだったのに、出て来ていて、さすが専門職の管理職だなと思いました。
 この博物館は終戦の4年後に設立されている(当時は秩父鉄道が運営。昨年リニューアル)。
 防災上、浅間山の大噴火について質問。考古学上、過去4回あった。縄文・弥生・平安・江戸時代。本庄市くらいまで火山灰が多く降った。
 狭山・日高市あたりは、(アケボノゾウ・メタセコイヤなど)なぜ化石が多く出土しているか?関東ローム層の固い地盤で安定しているから。一方、熊谷地域は、軟弱地盤。
 鉢形城(寄居町)は、戦国時代に関東一大きい城だった。
 『八重の桜』で話題の“会津若松城”は近年再建された時、秩父のセメントで建てられたとの事。

秩父のセメントが使われた、鶴ヶ城。
1228_02

秩父は、日本の地質学発祥の地で、“宮沢賢治”も訪れ、句を読んだので、石碑があります(おがの化石館の脇)。

博物館前の「地質学発祥の地」の石碑の横にあるポットホール
(川底や河岸の岩石面上に出来る円形の穴)。
1228_03

 秩父地方の地層は、地域によって、2億年前(!)から、50万年前までのものがあり、秩父には小さい頃から何度も行っていましたが、そう言われると考え深いですね。

秩父で出土した貝殻。
1228_04

 秩父の中心部は、2500万年前は海で、貝などの化石もたくさん出土しています。
 地球(地層)を学ぶ場所を“ジオパーク”と言います。
 西武秩父駅、仲見世通り内のジオパーク秩父コーナーに立ち寄れば、映像でジオパークの説明があります(私もお世話になった吉田健一さんの説明)。

 

西武秩父駅 仲見世通りの“ジオパーク秩父”展。
1227_01

秩父地域の地質。2億年前からの地層が露出している地域も。
1228_05

 ジオパーク秩父のHPに私ども会派で見学した時の記録が掲載されています(2012年7月11日の所)。現地で地層を見ていて、バームクーヘンのように見え、ジオパーク秩父の名物にしてはいかがでしょうか?と申し上げました(^^)
 1月まで第2・4日曜日に、秩父ジオツアーを行なっているようです。
—————-

 TBS報道特集『がんサバイバー』を見ました。
 県議会で今月、がん条例を可決しました。決算委員会でも質問しましたが、本格的な取り組みは、これからです。

2013年12月27日の活動

  

 埼玉県の観光振興策で、秩父事件の勉強の為、秩父市役所の吉田支所(旧 吉田町)へ行って、支所長にお聞きし、秩父事件資料館で聞く。
 

秩父事件資料館。映画撮影のために復元された井上伝蔵邸。
1227_04

秩父事件資料館。映画のロケで使ったセットがそのまま残っている。
1227_02

 秩父事件資料館は、龍勢会館の敷地の中に、映画『草の乱』の撮影の為に復元された井上伝蔵邸。映画で俳優が使った衣装などが現在展示されている。

アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」のファンが、“龍勢”の落下傘を作った。
1227_03

 秩父が舞台になったアニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』の放送前、龍勢祭の来場者数は、7万人だったが、放送後、11万人になり、アニメファンが明らかに来ている。ファンがお金を出し合って龍勢を上げ、アニメの絵を書いたパラシュートも自作した(展示されている)。龍勢会館には、関連グッズが36あるなど、経済効果になっている。会館の展示にもアニメファンが関わっている。
 花火が歴史上この地域で盛んになった背景は昔、荒川を境に吉田町のほうは、江戸の直轄領で火薬使用の監視が緩く、対岸は(『のぼうの城』の)行田の忍藩領で花火が厳しく取り締まられていた。
 江戸城の最初の築城の時、(その後、秩父事件の拠点の1つとなる)吉田町の椋(むく)神社周辺のけやきの木が切り出され、東京・神田明神の祭りは、椋神社の宮司がいないと祭りが出来ない程だった。
 吉田町は養蚕が盛んで、秩父事件のあった明治17年当時、吉田町と秩父市は、同じ人口だった。(当時、秩父市は大宮郷という名前だった)
 高利貸しは10円貸したものを1年経たない間に26円以上にする暴利。
 不況で生糸の値段は半値に下がる中、明治15年に増税。
 市民は役所に請願を出したが、役人・裁判官は高利貸し側に付き、請願はかなわず、蜂起。(高利貸しは裁判官に毎年賄賂をあげていた)
 「恐れながら、天朝様に敵対するから、加勢しろ」。これが蜂起の呼びかけの言葉。当時いかに政府に逆らいづらかったか。
 事件に関わった者の拷問は、背中に溶けた鉛をかけるなど、むごい。
 また、太平洋戦争時の学校教育により、秩父事件に関わった者の墓は、石を投げ付けられ、欠けている。
 秩父事件首謀者の1人、井上伝蔵は、秩父事件後、2年間地元でかくまわれた後、(当時結婚していて子供もいたが、単身)北海道へ。北海道で偽名で結婚。家族にも過去を話す事は無かったが、死ぬ間際の3日間かけて家族に話し、2日後に死去。
 秩父事件前、秩父地域に鉄道整備の計画が持ち上がったが、養蚕が盛んな吉田町は「(汽車の煙で)桑が汚れる」と反対。秩父事件が起きた事により、事件の中心だった吉田町には鉄道を通さず、国からの補助金も来なくなった。もしも、吉田町に鉄道が敷かれていたら、いま地域は変わっていた。
 以降、地元で秩父事件の事を語る事はタブーで、学校の授業でも詳しく教えられなかった。
 今年(2014年)は、秩父事件から130周年。私が生まれた年から逆算すれば、ほんの82年前にあった事。私が生まれた時、90代の方は、その時代を生きて来た。そんな事を思いながら本を読んでいたら、本当に(昭和41年当時)90才の方の証言が載っていた。

 2004年に映画になった『草の乱』のDVDを購入。荒川を渡るシーンには、地元のエキストラが1000人動員された。
 秩父事件の書籍を4冊購入し、語り部の方を紹介して頂いた。秩父事件顕彰会もあるようだ。

 夜は、会派会合。(自費で秩父泊)

2013年12月26日の活動

  

市民意見交換。
HP改良打ち合わせ。
民間事業者と会合。

2013年12月25日の活動

  

アフリカ36か国旅行記録写真展。狭山市駅西口駅前左側の市民交流センター。

アフリカ36か国旅行記録写真展。
1225_01


ケープコースト。奴隷積み出しの要塞。
1225_02_02


物売りの娘達を心配して見回りに来た父親。
1225_03_03


川で洗濯をしたらその場で乾かす。
1225_04_04


中央アフリカ。コンゴとの国境に近い。
1225_05


巨大なアリ塚。
1225_06


地引網を引く。
1225_07_07


2006年10月 エリトリア アスマラの戦車墓地。解放戦線がエチオピア軍から奪った戦車、軍用車3000台。
1225_08_08


マリ ソンゴ村。日本人が作った井戸。
1225_09_09

 

薩摩おごじょ(新宿)へ。
高校の生きる力教育・芸術鑑賞について打ち合わせ。

2013年12月24日の活動

  

狭山ケーブルTV局。新春年頭挨拶収録。緊張しますね。原稿なしで話させて頂きました。
市民交流センター。アフリカ36か国旅行記録写真展。

手話言語条例シンポジウム~埼玉にも手話言語条例を~(浦和)。(以下、内容)
枝野衆議院議員。
 東日本大震災時、官房長官として、1日に6回記者会見した時、刻々と変わる情勢はニュースでは遅いと、手話通訳を記者会見に入れなければと思い、入れたが、中々生放送でNHKに映らなかったが、最近映るようになって来た。
 埼玉県で手話言語条例が出来ない訳が無い。政令指定都市でさいたま市で最初の条例を。
 英語も大事かも知れないが、第2言語は、手話がいいと思う。聴覚障害者の為だけでなく、私達が高齢者になって聞こえにくくなった時の為にも。

上田知事は、4日前に学んだという手話で自己紹介。
 ヘレン・ケラーは埼玉県に2度来ている。塙 保己一に会いに。今日のこの会場(埼玉会館)にも来ている。
 小笠原諸島は、塙保己一のお陰で日本の領土になったと石原さんに言った事がある。
 埼玉県は人口が多い分だけ、広げられる可能性がある。

鳥取県知事、平井伸治氏。
 鳥取県の財政力は、下から3番目。県内には電化されていない電車が多い。
 新幹線が通っていないので、新幹線という名の”梨”を作りました。床に置くと、時速300kmで走ります(冗談)。
 私は赤十字のボランティアをしていた時、障害者が不安にならない車椅子の持ち方を学んだ。
 現在、アイサポート運動を行っている。

輿水衆議院議員(公明党障害者福祉委員会事務局長)。
 情報コミュニティ法の制定を、公明党はマニフェストに掲げている。

藤木弁護士。
 手話通訳は、ろう者の福祉の為にあるのではない。

県聴覚障害者福祉会、特別養護老人ホームななふく苑施設長さん。
 聴覚障害者向けの老人ホームは全国に9箇所だけ。
 手話が通じるデイサービスも利用できない。
 ステージ上のろうあ者の方も、手話通訳者を通して、発言されていました。

 シンポジウム終了後、狭山市の聴覚障害者団体の方々から、聴覚障害のある高齢者の福祉サービスの現状についてお聞きしました。
県庁。
 (9時過ぎに帰宅)

——————–
クリスマスイブの今日。
中学生約30人と先生が、駅前に立ち、東日本大震災の義援金募金をやっていました。
「被災地を忘れない」と模造紙に書いて、大きな声を出して。
ありがとう。
苦しい方にも、一時の安らぎを。
(新秋津駅前にて)

今夜のニュースで言われる事は見なくても分かる。
『クリスマス寒波』だ。
ディズニーランドは海沿いだから、寒いだろうなぁ。
え?愛があるから、あったかいって?
いやぁ、耐えられないくらい寒いと思うよ。
(ディズニーランドの舞浜につながってる武蔵野線を利用してるおじさんのコメント)
あったかくして、お過ごし下さい。

2013年12月23日の活動

  

今日の天皇陛下のお話は、求めているのは、平和なのですね、としみじみ聞き入りました。

自治会子ども会で、サンタになりました。
 市議時代から、長年やらせて頂いており、毎年何を話そうか考えます。
 一部の子供達には、私の事がバレていて名前で呼ばれたりもしますが、否定します。
 サンタの出番の時、舞台裏で子供会のお母さんから「じゃあそろそろ中川さん、お願いします」と言われても、「中川さんは、ここにはいません」と言います。(^^)

全世界のお父さんサンタ・お母さんサンタ・里親サンタさん、頑張って下さい。
1223_01

支援者会合。
 大相撲 松ヶ根親方(元 若島津)とおかみさんの高田みづえさんが狭山に来られ、懇親。
 高田みづえさんは、知覧町の隣町(頴娃町)出身との事で、演劇MOTHER公演のPRを私からさせて頂きました。
自治会役員と会合。

 ホンダのインテグラを、天皇陛下が皇后を乗せて運転している映像が今日報道されたが、ホンダの社員ばかりか、ホンダのある和光市長も感謝コメントをFBに載せていた。狭山市民としても、うれしい。
 F1を学生時代から観ていて、鈴鹿サーキットに6回(F1予選や8耐など含め)、英田サーキット(セナの最期のレース。現・岡山国際サーキット)に1度観に行っていた私としては、元々ホンダが好きだ。
 鈴鹿サーキットは、走行するのが世界で最も面白そうなサーキットだと思う。コーナーの配列が考え抜かれているなと思う。音楽みたいだ。(HPにコース走行時の車載映像あり)

2013年12月22日の活動

  

市民意見交換。
入間市議活動報告会で挨拶させて頂く。
 市議が独自に、市民に自分のまちの各分野ごとの課題についてアンケートを取った結果について、市長と市議との対談形式で話す報告会で興味深かったです。
国道16号の入間市黒須から稲荷山の狭山保健所の所へ開通した道を見学。
中小企業の方から県行政についての相談。
自治会長と会合。
支援者訪問。
(10時半帰宅)

2013年12月21日の活動

  

支援者訪問。
原稿作成。
——————–
東北派遣拒み、5部長「辞めます」 茨城・かすみがうら朝日新聞12月21日
(かすみがうら市で何があったか細かい事は分かりませんが)
 行政関係職員と普段接していて最近特に強く思うのは、被災地など本当に困っている人を目の当たりにし、共に汗をかき、何とかした経験をしないと変わらないと。そこで、4日前の県議会の防災の特別委員会でも、もっと被災地派遣を増やしたほうがいい(今後起きる災害も含め)と発言しました。同じ職員が行くのでなく、違う人を。

越谷市議会でも【言論封じ】
秘密保護法に賛成している議員は、県議・市議・国会議員で連動して行動しているのでしょうか。
議会の外での活動まで制限しようとするとは、横暴です。
民主主義ではありません。
——————–

 県議会自民党の横暴。
20131221_01

 埼玉新聞に今朝掲載された、昨日の県議会で起こった事。
 議員は何の為に【存在】するのか。
 1つの考え方しか全員が持っていないのなら、議員は、いらない(あるいは1人でいい)。
 いろんな考え方・意見を、ぶつけ合って、着地点を見出していく。
 違う・面白くないと思っても、相手の意見・発言も尊重する。
 自分の立場や考えに都合の悪い発言を、過半数を占めている立場の者が、無かった事にしてしまったら、議会自体いらない。
 秘密保護法が可決され、図に乗っている。黙って見過ごす訳にいかない事件だ。私の所属する会派でも抗議した。

秘密保護法県議会会派の抗議。
20131221_02

 何とこれも!埼玉新聞に今朝掲載された、昨日の県議会で起こった事。
 議会は何の為にあるのですか?と聞いてみたい。
 “議論”もしないで。
 【秘密保護法】について「法が可決されても、あきらめない」と、今月7日(土)の毎日新聞朝刊埼玉版のコメントで約束した。今後も取り組んでいきます。

2013年12月20日の活動

  

埼玉県議会12月定例会、今日が最終日で閉会しました。
終了後、この写真は皆笑顔で「ほっ」としたような表情ですが、波乱もあり、
埼玉県議会の運営に今後不安を覚える最終日でした。
1220_01

県議会、採決。
 翌日に載った新聞記事『県議会自民 発言削除を単独可決』。
 議員は何の為に存在するのか。
 1つの考え方しか全員が持っていないのなら、議員は、いらない(あるいは1人でいい)。
 いろんな考え方・意見を、ぶつけ合って、着地点を見出していく。
 違う・面白くないと思っても、相手の意見・発言も尊重する。
 自分の立場や考えに都合の悪い発言を、過半数を占めている立場の者が、無かった事にしてしまったら、議会自体いらない。
 秘密保護法が可決され、図に乗っている。黙って見過ごす訳にいかない事件だ。
 議会本会議で菅県議が(会派を代表して)発言を削除すべきでないと主張してくれたお陰で、報道され、世間に知られる事になりました。感謝です。この事について菅かつみ県議がブログで書きました。

教育局調整幹。
社会福祉課。
義務教育指導課副課長。
道路政策課。
 有料橋の無料化について。
男女共同参画課長。
 中学3年生に『デートDV』のパンフを配るのは不要ではないかとの、市民の方からの意見を伝える。県内全ての中学3年生に配布したとの事。
 この事に限らず、新たなカタカナ用語が最近よく作られますが、根源的な事に取り組めば、解消されると思います。
 この問題の場合、(親しい)人に高圧的な態度を取ってはいけないと言う事だと思います。
 中学3年生は受験前でそれどころではないという事もありますが、デートDVを気にしなければならないのは、一部の生徒で、それ以外の生徒にこのテーマのパンフレットは違和感があると思います。皆さんはどのように思われますか?

女性の県議と意見交換。デートDVのパンフを中3に配布する是非について。
民間福祉事業者から相談。
埼玉骨髄バンク推進連絡会長と意見交換。
日本骨髄バンク職員と意見交換。
映画『見えない手錠をはずすまで 』上映会。
 狭山市で女子高校生が殺害された「狭山事件」から今年で50年。服役27年。冤罪(えんざい)を訴え続ける男性(74才)とその妻の日常を描いた映画。市川さん夫妻が上映会に出席・挨拶されました。
県庁。
(終電で帰宅)
——————-
「今日生まれた子供は【22世紀】まで生きているかも知れない」
CMでの言葉です。
22世紀なんて、遠い未来のような気がしましたが、今産まれればそうですよね。
私が子供の頃、21世紀って、とっても夢がある言葉でした。それは今どうでしょうか?
希望を持てる世紀にしたいですね。

2013年12月19日の活動

  

商店街役員と意見交換。
医療系市民団体役員と意見交換。
衆議院議員と意見交換。
県庁。狭山市から来客。
さいたま市議会。民主党会派の議員メンバーに、自転車を活かしたまちづくりについて私から提案。

さいたま市長に自転車のまちづくりについて提案。
1219_01

さいたま市長に、自転車を活かしたまちづくりについて私から提案し、意見交換。
県庁。
(終電で帰宅)

NHK『零戦〜搭乗員たちが見つめた太平洋戦争〜』を見ました。
 米軍の戦闘機グラマンは、零戦を改良したものなので、零戦より運動性能が良く、操縦席には、パイロットが被弾しないように装甲盤が周りに張ってあり、強化ガラスになっていたが、零戦は1グラムでも軽くしようとして、それらが無かった。

2013年12月18日の活動

  

県議会、危機管理・大規模災害対策特別委員会で質問。
■中川委員
 阪神淡路大震災から18年が経つが、市町村の災害時要援護者対策状況を見ると(30市町村がまだ計画未策定)、市民を守る危機意識が薄いと感じる。

阪神大震災から19年。
未だに災害時に援護が必要な方への対策・計画が出来ていない市町村が、まだ県内にいくつもある。

1218_02

 地域社会の防災力向上には、市町村職員と外郭団体である社会福祉協議会、県の防災部以外の職員、国も含めたいわゆる公務員の危機意識を高めていかないと、状況は改善されてないと思う。
 研修会や講演会は、各市町村で毎年行われていると思う。
 しかし、職員の、災害時のより一層の派遣や、災害ボランティアとしての活動をより一層推奨していかないと、これ以上の改善は難しいのではないか。県として、どのように考えるのか?
 また、先日県内で発生した災害の現場でも、実際に災害に対応した経験のあるボランティアの方が社会福祉協議会よりも足回りが良く感じられた。
 既に災害を経験したボランティアをいかに活用するかが重要と考える。県では登録ボランティア制度を設けていると思うが、現状はどのようになっているのか?
□危機管理課長
 県、市町村職員の危機管理意識を高める為、現在、市町村職員も対象にした合同の研修会を実施しており、その中にも市町村の災害時要援護者対策の現状について入れ込みながら普及させていきたい。
 また、県登録ボランティアについては、通訳など専門性の高い分野のボランティアを登録している。災害時に備え、こうした登録情報を社会福祉協議会などと情報共有して災害時にボランティアの活用を図れるようしていきたい。
【委員会としての意見・提言】
■中川委員
1 行政関係職員の被災地派遣やボランティア派遣を強化する事。
2 要援護者支援計画を早急に策定し、実効性のあるものとする事。

会派会議。秘密保護法について県議会として国への意見書案調整。
決算委員会。
会派、がん対策条例勉強会。講師:日本医療政策機構がん政策情報センター長 埴岡健一様

がん対策条例の勉強会。
1218_01

「【砂漠に水】を巻くような広報活動ではダメ」(講師の話)。
 このような表現を私は使った事が無かったが、その通りだと思いました。
 普段よく思う事ですが、行政の広報紙などで「〇〇はやめよう」などと啓発しても、今まで守っていなかった人が、それで守ろうとはしない。
 どうすれば、結果が得られるのか。ただやっているだけでは、まさに砂漠に水巻きだと思います。

 認定医が埼玉県は全国の半分以下。放射線治療・乳がん専門医など。がん看護専門も少ない。
 大きな社会問題は、ガン患者の就労支援。4万円の自己負担がかかる。
 コール・リコール運動=検診促進策「この間、検診に行くとおっしゃっていて、来られていないようですが」と市民宅に連絡する。(以上、勉強会)

生涯学習文化財課。生きる力の教育・芸術鑑賞について私から提案。
前衆議院議員後援会会合。

2013年12月17日の活動

  

県立狭山経済高校。校長・教頭先生と意見交換。私からの提案。
 狭山市 民生委員・児童委員臨時総会で、虐待など子供の置かれた現実についてお話させて頂きました。日頃お世話になっております。
総会終了後、民生委員さんと意見交換。
市議と意見交換。
県議と意見交換。明日の特別委員会で、質問してもらいたい内容を伝える。
県庁。
 障害者政策課。発達障害児支援の相談機関で、学校保護者の悩みをくみ上げる態勢作りをと、私から申し入れ。
 前衆議院議員と意見交換。
(終電で帰宅)

 東京新聞、今日の夕刊1面に「国家安全保障戦略には『愛国心』の表現も盛り込まれた」と書かれていました。国民を愛しているという意味の愛国心だとしたら、国家安全保障戦略には、いらないと思います。

—————-
東北道を利用する事は、あまりないけど、機会があれば寄ってみたい。
ニュース映像では、羽生PAを詳しく紹介している他、「星の王子さま」をテーマにした関越上り線の「寄居」PAも紹介。
高速道路は8年前、民営化。
行政機関の民営化を進めていきたい。

また、「江戸時代への興味」について、高速道路会社がアンケートをとった結果がHPに載っています。
日本は景観をもっと大事にしたほうがいいと思います。
京都・奈良・川越などの観光地だけでなく、普通の町でも。
今回の羽生のようにナンチャッテ(昔からそこにあった訳でなく、新たに造った所)でも。(^^)

2013年12月16日の活動

  

政策提言書作成。
県庁。
県議会、企画財政委員会。(以下私からの質疑)
■中川委員
 宝くじの発売額を平成26年度、本県は400億円の範囲内にするとの事だが、今後をどう見込んでいるか?
 財源捻出の観点から、東京オリンピックの開催が決まった事を記念して、県主導で記念宝くじを発行する事を検討してはどうか?
□財政課長
 ロト6など一部で減額となるものの、ロト7やドリーム、サマー、年末のジャンボくじなどが増額となる事から、平成25年度より全国で108億円の増額を見込んでいる。
 これを受け、本県の発売見込額を推計したところ、平成25年度の371億円から376億円の微増となる。
 また、オリンピック決定記念宝くじについては、東京都がIOCに提出した開催概要の中にも記載されており、発行する事は既に予定されている。記念宝くじの発行は、過去の東京オリンピックや長野冬季オリンピックにおいても同様に行われており、今後その方向で協議が進められていくものと考えられる。
■中川委員
①埼玉県行財政戦略プログラム(案)骨子について。
 改革を進めていく上で結果を出していくには、インセンティブが必要だと思われる。例えば、ボーナスの査定に反映する事などはあるのか?
 また、専門性を高める事は重要だと思われるが、どのように行っていくのか?
②県債権の適正管理に関する条例(案)について。
 債務が不履行になる潜在的な理由を解消しないと、いくら徴収を強化しても抜本的な解決につながらないと思う。したがって、条例(案)骨子の中に 「納税者の生活再建」を盛り込むべきと考えるがいかがか?
□改革推進課長
 埼玉県行財政戦略プログラム(案)骨子について、改革の成果を出していく為には、高いモチベーションが必要である。
 職員のモチベーションを高める為に、職員自らが企画し提案する職員応募制度などを実施している。テーマ設定も適切で、課題解決の手立てとしても十分に説得力あるという事であれば、そういったポストに登用するというものである。
 また、インセンティブとしては、業務実績の勤勉手当や昇給などへの反映の拡大について人事委員会の報告でも触れられており、今後、人事担当セクションにおいて検討が進められるものと考える。
 ゼネラルな職員も必要だが、専門性の高い職員も必要である。県では民間などに職員を派遣して経験を積ませているが、最近では派遣で学んで来た事をすぐに生かせるような人事配置も始まっている。今後とも明確な目的意識をもって派遣し、プロの職員を育成してまいりたい。
□財政課長
 県債権の適正な管理に関する条例(案)について、国の地方税法や先行団体の類似条例にも、そのような趣旨のものは無い為、手続以外のものを条例に盛り込む事は、地方税法との並びから考えても難しい。
 しかし、委員御提案の趣旨は重要であるので、生活再建に実績を挙げている市町村の事例なども参考にしつつ、実務上の対応として要領・マニュアルに盛り込むなどし、債権連絡会議を通じて徹底していきたいと考えている。
■中川委員
①官民協働について、民間企業も今後消費税増税など厳しい状況がある中、負担になるのではないか?
 協働に対する職員の意識をどう高めていくのか?
②一般論として、県はノルマを掲げて業務に当たらない事が多いように思うが、プログラムを遂行する上で職員にノルマ意識を持たせた方がいいのではないか?
□改革推進課長
①行政側にとっては行政課題の解決につながり、民間企業にとっては利益につながるようなWin-Winの関係の構築を目指していきたい。
 これまでにあった事例としては、企業と県が包括協定を結び、彩の国ハッピーアニマルWAONカードという電子マネーカードを発行する取り組みがある。このカードを利用すると、決済額の一部が県の動物愛護の取り組みに寄付して頂く仕組みになっている。
 また、そういった事を呼び掛けるにあたって、職員が協働・共助の意識を持つ事は重要であり、例えば、共助づくりを担当している部署では、職員全員が率先して地域活動等の取り組みを行っている。こうした取り組みを人事課と共に、全庁的に呼びかけている。
②職員のノルマ意識について、県では「目標による管理」を導入し、年度当初に業務ごとに目標を設定し、年度末に達成状況を確認している。
 いわゆるノルマとは、少しニュアンスが異なるが、目的意識を具体的に持って、取り組んで行くという点では、既に制度化している。
委員会要点

委員会終了後、
財政課長。
宝くじを県外で買わないで、県内で買うPRの必要性について私から問題提起。
改革推進課長。
自民党県議と意見交換。
県警察本部、交通企画課・運転免許課長補佐。
 交通死亡事故を減らすピンポイントの対策について、私から提案。2回目の協議。
他会派県議と意見交換。
教育局 生徒指導課長。
県警察主席調査官。自転車ヘルメット装着啓発事業。
会派・県庁危機管理部と意見交換。地震被害想定調査結果を受けて。
他会派訪問。秘密保護法について意見交換。
地域政策課。県から市への権限委譲。
障害者支援課。
 発達障害支援マネージャーなど相談機関を整備して、学校保護者の悩みが何件寄せられているか?ほとんど寄せられていない。
県議と意見交換。自転車のまちづくり。

2013年12月15日の活動

  

市民要望聞き取り。
市民相談。
市議と意見交換。
地域活動支援センターあいろこいろ。
ギャラリー麦。
VAX狭山。自転車のまちづくりについて、お知恵を頂き、意見交換。
市商工会議所会頭と意見交換。
NPOモヨラの会。
 私は正直、韓国のドラマは『トンイ』と『チャングム』しか見た事がないのですが、そのドラマの中に出て来た韓国の伝統遊び『ツホ』(矢を離れた所から手で投げて、穴に入れます)を今日体験させて頂きました。
 また、『テグム』と言う楽器を聴かせて頂き、弓が馬のしっぽ、弦は絹糸と教えて頂きました。
帰りがてらも、日韓関係について意見交換。
—————-
 「いま日本は、戦に向けて動き出した。どうか、その剣を打ち変えて鋤(すき)となし、槍を打ち変えて鎌となし。2度と再び、戦う事を学ばない。いかなる力にも、知恵であらがい、道を切り開いて下さい。それが身を持って戦を知る私の願いです」
 この1節は『八重の桜』HPで、5分の映像で見られる山本覚馬(八重の兄)の言葉です。
 「若い人は、絵でしか戦を知らないから、勇ましい所しか見えないのだろう」八重の母の言葉。
 「浮ついた気持ちでは、いざと言う時、役に立たない」八重の言葉。
 私は土曜深夜のダイジェスト版で見ています。今日が最終回ですね。

2013年12月14日の活動

  

NPO団体要望対応。生活保護の基準が他県と違い、また県内市町村でも対応がまちまちだった為、県福祉課長に対応を依頼。県の考え方が変わり、市町村に通達する事になった。感謝。
市民要望対応。
教育政策対応。
政策案作成。
県庁。
埼玉民社協会。
県庁。政策提言書作成。
(終電で帰宅)

2013年12月13日の活動

  

県立児童養護施設いわつきを見学。今回の議会の議案になっています。
 先月行われた県議会 決算委員会でも、児童養護施設を18才で出なければならない問題で、結果的に一般の子と比べて、進学率がかなり低く、また就職しても離職率が高い問題を早く何とかすべきだと主張しました。

児童養護施設で、小学2年生の女の子から、いきなり、お菓子(たべっこ動物)をもらってしまいました。(^^;)
ありがとう。大事に頂きます。
1213_02


県立児童養護施設いわつきの【乳児院】。
1213_03

乳児院では、生後数カ月からの小さい子と、限られた時間ですが、遊ばせて頂きました。
(狭山市の近くにも児童養護施設があり、年2回くらい行っています)
 今日はそんな事もあろうかと、ネクタイはサンタの絵が描いてあるものを付けていったのですが、絵が小さいので気付かないかなと思ったら、2・3才の子も私が言わないで気付いて、「あ、サンタさん」と言っていました。
 みんなが将来困らないように、おじさんは頑張ります。

<県立児童養護施設いわつき 事業内容>
 養護施設:児童定員88人。現在、男子48人。女子39人。乳児院:定員9人。
 うち虐待経験75%。これが民間だと60%。虐待内容は複合的(身体だけではない)。
 大学生1人が措置延長。
 民間だと職員体制の採算が合わない。
 いわつきでは、各施設に職員10人、児童22名。(民間の場合、職員5人)
 勤務体制は、①6時半~、②13時15分~、③~14時15分。
 県立なので、民間では受け入れにくい障害を持った児童を、優先して受け入れている。
 一時的な保護の依頼もある。
 共同部屋の他に、個室が5畳で中学生以降で入る事が出来る。
 親子訓練室があり、急には家に帰れない親子が生活する。また、高校生が卒業後の自立の為、一次的に生活する。
 児童は、社会に出ると孤立・孤独感がある。
 施設児童がドッジボールの全国大会に出場。夜7時くらいまで練習したりしている。
 地域の敬老会・老人ホームで、共に過ごす。
 年1回地域の方から、郷土料理(呉汁、すいとん)を頂いている。
 地域の行事、ゴミゼロ運動に参加。
 防災訓練(3つの自治会)には、災害で力になるのは中高生だとの意識で参加している。
 毎年12月28日は、餅つき大会を地域の方がやって下さっている。
 いわつきは、常勤職員21人。
 契約職員(週1回含め)33人(常勤換算で27人)。長い人は10年。ルーティングワークは非常勤にお願いし、モティベーションが下がらないようにも配慮している。
 これまでの退所者540人。
<質問>
 寝る時間に1施設につき職員は何人いるか?10時までは1棟3人いるが、1棟1人。4棟で1棟だけ2人。
 児童相談所の一時保護施設での期間で長い児童は?施設入所先が見つからず、5ヶ月間。
 塾は?園内で塾を行っている他、通常の塾にも5人が行っている。
 他にも、児童養護施設退所後の離職率が高い問題や、自立援助ホーム・措置延長のあり方、さいたま市からの委託事業などについて、質問・意見交換させて頂きました。
 職員の皆さん、今日はありがとうございました。お聞きしづらい事も今日はいくつも伺いました。熱心な取り組みに感謝です。今後、活かせるようにします。


児童養護施設からの帰りの夕焼け。何か違う経験をすると、景色は違って見えますね。
1213_04児童養護施設いわつきでは、毎年12月28日は、餅つき大会を地域の方がやって下さっているとの事でした。


青年地方議員の会の皆さんと。
20131213_01

児童養護施設見学の後、本庄市役所へ。青年地方議員の会研修会。
本庄市長や県内の市議・県議と意見交換。
本庄駅にて、本庄市のゆるきゃら『はにぽん』の紹介看板がありました。
浦和駅に『コバトン』の紹介看板は無いのでは?

(終電過ぎに帰宅)

2013年12月12日の活動

  

市民相談。
県庁。
高齢介護課。
——————

12月12日朝日新聞の「声」欄。日本ホーリネス教団 上中栄氏の言葉です。
1212_01

 

読んでみてください。

2013年12月11日の活動

  

県議会一般質問。
会派会議。①委員会活性化の為、私から提案・承認。②県会議員定数の削減案について。
道路政策課長。外環道の練馬料金所のあり方について私から質問。
改革推進課。地域政策課。指定管理者制度のあり方について申し入れ。
財政課。
県警察本部主席調査官。ハイパーサイクルポリスについて。
資源循環推進課 副課長。市町村のゴミ焼却施設・し尿処理施設の県としての広域化方針について調査。私から申し入れ。


埼玉県のゴミ処理広域化計画。
1211_06


①ゴミ焼却施設の広域化の県基準は、焼却日量100t以下は広域化。
 稼働率31~40%の市町村は4。
 桶川市が8市町村と広域化検討中。
 久喜・宮代の2市町には、炉2つ。稼働率は30・90%。
 蓮田・白岡市で、伊奈町の焼却量を受け入れるキャパがあるか確認を依頼。
 羽生市、伊奈町で広域化は具体化されてない。上尾市の稼働率は90%。桶川市の新しい炉の建設計画は市外を想定している。

し尿処理広域化状況。
20131211_07

②し尿処理施設の広域化計画は現在県に無い。
 22年頃に1度、市町村を調査した。県として広域処理計画を策定するよう申し入れ。

生涯学習文化財課、社会教育施設企画調整担当。県立図書館(現在3館)の統廃合と新館構想について。
 国は公共施設の耐用年数を60年としているが、県としてはずっと使える訳ではないと思っている。
 「図書購入費は?」3館で年間5615万円。年々下がって来ている。25年度全国12番目。東京都では相談業務に特化し、県立では直接貸し出さず、市を経由して貸出している。
 浦和図書館を27年度末までに閉館する計画。
 熊谷図書館は当分の間使用。耐震診断結果は0.6(耐震基準は0.6以上)。
 「統廃合の意向が見え隠れすると、施設職員のモチベーションは下がるもので、入館者数が大幅に落ちている(熊谷図書館27%ダウン。39%ダウン。平成24年と4年の比較)が、モチベーションが下がらないようにしているか?」新しい建物の構想を考えている。
 「新しい建物の構想を考えているとは?」現在の県立図書館は、分野を分けて3館でそろう形になっている。浦和図書館-社会科学・産業・郷土埼玉。熊谷-哲学歴史・地理・総記。久喜-自然科学・芸術・技術・文学。
 新館構想は、1館に統合し、場所は熊谷を想定。北部ふれあい地域拠点構想として、場所は、市役所の近く、かつてテクノグリーンセンター構想があった所で、県・市の用地あり。
市商工業振興課長とやり取り。

とてもいい作品です。人生変わります。
1211_01

 

演劇公演MOTHERマザー~特攻の母 鳥濱トメ物語~』が、新宿の新国立劇場で今日から始まり、観てまいりました。
 特攻隊や戦争を美化するシーンは無く、とてもいい作品でした。泣いてしまって、途中声に出そうでした(演劇はこれまで何度も観ましたが、こんな経験は初めてです)。
 演劇中、特攻隊員が残した1番印象に残った言葉。
 「戦争というものは、ジジイが始めて、オッサンが命令し、若者が死んでいくものだ」
 「我々は、軍令部と、バカな政治家の考える時間を稼ぐ為に、死んでいくんだ」

 トメさん「あの子達(特攻隊員)が、犬死だったかどうかは、私達にかかっている」。

 太平洋戦争で亡くなった方は、空襲も含めて310万人以上(うち戦死者は212万人以上)。
 ゼロ戦での特攻隊だけがクローズアップされがちですが、南太平洋の孤島や中国東北部などで、食料も弾薬も援軍も情報も無く、餓死や病気で亡くなって行ったお1人、お1人のご遺族につらい人生の物語があると思います。
 主演は、(元バレー日本代表)大林素子さん。ほか出演は、コニタン(小西博之)さん、ワッキーさんなど。

小西博之さんと。公演が終わった後、話しかけて下さり、昨年は何と!
東松山市で同公演を高校の招きでやられたそうです。
1211_03

 小西博之さんが、公演が終わった後、話しかけて下さり、昨年は何と!東松山市で同公演を県立高校の招きでやられたそうです。高校生や多くの方に見て頂きたいと言われ、私もそう思いました。
 小西さんは、昨年の公演のカーテンコールで、「この世の中で、一番足りないものは、我々大人が、命の尊さを世界に向けて発信していない事。約3万人が自殺で毎年日本で亡くなっています。それ以上に我々が悲しいのは、未成年の子供達の自殺が絶えない事。私達はこういう舞台を通じて、子供達を死なせないように。命が一番大事なんだ!一番大事なのは命なんだという事をこの舞台を通じて、5年10年100年と訴え続けていきたい」とおっしゃっていました。
 大林素子さんは「我々、戦争を知らない時代になって来ました。私達が演じ、平和を伝えていきたい。これからもよろしくお願いします」と。

主演の大林素子さんは演劇志望だったそうで、トメさんの事を勉強し、特にこの役をやりたかったそうです。
大林さんは、毎年何回も知覧に行かれているそうです。公演終了後、お話させて頂く時間は限られていたので
言えませんでしたが、
トメさんにお会いしているような気持ちでした。 公演で泣きじゃくった後だったので、
写真を撮る気持ちにはなれなかったのですが、皆さんに伝えたくて、撮らせて頂きました。
1211_02

 MOTHER昨年公演のDVDは、2枚組で4,500円。私が商品在庫を持っていますので、購入希望の方はご連絡下さい。
 ボーナス・トラックでは、トメさんのお孫さんのホタル館長の鳥濱明久さんが、知覧特攻基地の滑走路がどこにあったのかを紹介。知覧からどうやって飛び立って行ったか山に登って説明。知覧戦没者慰霊祭の様子(盛大。大林素子さん参加)や、(隊員の)三角兵舎跡地での説明。
 特攻平和会館の初代館長の板津さんから、トメさんについての説明(私が自転車で日本1周した26年前にお会いし、お話を伺いましたが、今でもお元気!)。
 (隊員が飛び立つのを見送った当時女子高生)“なでしこ隊”でご存命の方からのお話も入っていました。

2014年3月の広島・神戸公演のチケット。
20131211_05

 公演終了後、知覧の富屋食堂のトメさんのお孫さん(赤羽潤さん)が経営している居酒屋『薩摩おごちょ』(新宿3丁目 末広亭の前)にお邪魔し、0時過ぎまでじっくりお話を伺いました。
 トメさんのお孫さんから聞いた話。
①知覧からの特攻は、終戦の年の5月~6月の短い期間に大量に行われた。
 知覧の兵舎の近くの松の木の裏には、特攻隊員の名前が幾人も掘られているのを、終戦後、見つけた。
 しかし、終戦当時は写真を中々撮れなかったので、松の木の写真は1枚も無い。松も、松喰い虫にやられて今は残っていない。いま知覧で植えられているのは、杉の木。
②ある特攻隊員は、見送る母に自分の機が分かるよう、赤いひもを特攻機の尾翼に付けて印とし、お母さんは、白いパラソルを目印とした。

1211_04

 特攻隊員が出撃の時かわした杯の、当時の酒を再現した日本酒を頂きました。
 当時は、きちんと醸造出来なかったので、今のお酒よりおいしくなかったとの事ですが、私が頂いたお酒はそんな事はありませんでした。何より、頂く気持ちが違いました。
 ラベルに書いてある通り、埼玉の熊谷で造られたお酒だそうで、驚きました。(ラベルは当時の地名。期間限定の復刻版だったようで今は製造されていない模様)

2013年12月10日の活動

  

県議会。一般質問。
生活協同連会長さんと会合。
企画財政部調整幹。
財政課。
宝くじの収益の4割を埼玉県に頂いている。市町村には1.2%くらい。
 当選金の割合は5割。しかし取りに来ない方、売れてない分があり、実際は46.3%。
 埼玉県単独や、関東・中部・東北ブロック独自で宝くじを実施した事は無い。しかし、東北単独で、東日本大震災のくじを行い、関東がお手伝いした事はある。
 私から「東京オリンピックが決まったが、インフラ整備などで多額な税金がかかるし、財源が無い。そこで、東京オリンピック開催決定記念の宝くじを、開催地の1つである埼玉県から提案しては?」と提案。
 1964年東京オリンピックや札幌・長野五輪、沖縄復帰など国家的行事で国が行った事はある。検討するとの事。
②高校授業料や県営住宅の家賃、未払いの差し押さえは、税のほうが優先。未払い対策について、深い議論が出来た。
 県議と意見交換。
 政治評論家会合へ(都内泊)。

2013年12月9日の活動

  

県議会。一般質問。
同僚の県議が質問に立ちました。
 今、子供が精神科にかかった場合に、投与される薬が悪影響・副作用を及ぼす場合があるので、県と医師会との連携でこの問題に歯止めをかけたいという質問で、私も日本の第1人者である国立精神・神経医療センターの専門医に話を聞くなど、質問に向け、一緒に取り組みました。
 行政は、分野を超えての異動が多い為、専門知識が一般的に乏しく、専門職がいてもそれほど政策に活かされている感じはしませんが、こういう大事な問題に、県が取り組むようにしなければと思いました。

産業拠点整備課長。西部ふれあい拠点施設における障害者雇用。
(0時前に帰宅)

——————

秘密保護法 世論調査。(8,9日調査)
法律に「不安を感じる」7割。来年の次期通常国会以降に「修正する」54%、「廃止する」28%で、
合わせて82%に上った。
法律が制定された事が、国民の7割が不安って。
不安の理由で「報道機関の取材が十分できなくなる」40%、「秘密指定が十分にチェックされない」35%。
法律に賛成は25%。
一番興味深いのは、保護法に【賛成】の国民の64%が修正を望んでいる事と、
賛成国民の37%が同法に『不安を感じる』と答えている事。(東京新聞12月9日2面)

——————

 秘密保護法の【対案】と思える枝野衆議院議員の国会レポート。
じっくりお読み頂ければと思い、枝野さんの秘書にFAXで送ってもらいました。
20131209_himitsuhogo_21

20131209_himitsuhogo_22

ポイントは、本当に公開出来ないのか裁判で争う事を容易にし、公開を拒否する行政機関が適正なのか、
【裁判官】がその情報を見て、判決を下すもの。いくら第3者機関を設けても、あくまで身内に過ぎないと。
このような法案の早期国会 再提出を望みます。

今晩(月)のNHKクローズアップ現代『ネルソン・マンデラ氏のメッセージ』。
 ネルソン・マンデラ元大統領は、ご存知の方も多いと思いますが、アパルトヘイト(人種隔離政策)撤廃運動により、【国家反逆罪】で27年余り服役 (釈放時71才。1990年)。獄中からも黒人解放を訴え続け、獄中で結核を始めとする呼吸器疾患になった。不屈が半端ではない。
 今議員である私達は、どう行動に結び付けられるか。
 1万5千人もの一般の方が、行動したのだから(秘密保全法の抗議行動で)。
——————
恋するフォーチュンクッキー 【埼玉】バージョンを作りませんか?
 AKBの曲に合わせ、観光地などの各所で、ご当地の皆さんが振り付けを踊る企画。
 県庁の担当課に聞いたら、県知事宛ての要望が結構来ているが、現時点で予定は無いとの事。
 県の主催じゃなくても、作れたらいいのにと思います。どなたかいないですかね?
 県内では、(県が把握しているのは)寄居町が作られており、町長がイイ感じです。
 私はまだ5つくらいの自治体しか見てませんが、今のところ伊勢原市がいいかな。
 観光や自治体PRは、まじめだけでは、限界がある気がします。

恋するフォーチュンクッキーを製作した自治体を、調べられる範囲で調べてみました。他にもあると思いますが。
 函館市、那須塩原市、北茨城市、国立市、神奈川県、富山県(製作中)、名古屋市(製作中)、兵庫県猪名川町、和歌山県橋本市、鳥取県、広島県福山市、愛媛県西予市、福岡県筑後地区7市町(筑後市・八女市・柳川市・大川市・みやま市・広川町・大木町)、佐賀県、佐賀県鳥栖市、大分市、大分県県玖珠町、諫早市。
 また、自治体ではなさそうだけど、地域でやっているもの。全国ご当地キャラ、北海道はこだて、岐阜のみんなとひあゆ丸、北海道ファンマガジン、福岡県糸島市、大分県大島・大入島。

――――――――

【サンタはいるか?アンケート】
埼玉県内のある小学校(小規模)で、アンケートを以前取り、(実話)
 小1 100%。
 小2 ほぼ100%。理由は、お兄ちゃん・お姉ちゃんがいる子は、兄・姉から、サンタはいないみたいな話をされても、内心「兄ちゃん・姉ちゃん何言ってるの?サンタさんいるのに」と思っている。
 小3 80%。
 小4で60%。この頃になると兄・姉が中学生になり、友達からの情報も。

【サンタを信じている・疑い始めている子供へ魔法を★】
 お子さんに「枕元に『サンタさん 休憩して行って下さい』と手紙を書いて、クッキーと紅茶を置いておくと、食べてくれるよ」と言ってあげる事を妻が流行らせています。
 もちろん、紅茶はお子さんが寝ている間に飲んでおき、クッキーやキャンディは包み紙を残しておいて下さい。
 この魔法は、結構、効くようです!
 浅野目県議のブログにも、書かれていますので、紹介させて頂きます。(ご自身のエピソードが詳しく。おすすめ。)
 あったかい国にしましょうね。

20131209_01

 

20131209_02

 

2013年12月8日の活動

  

県庁。
 狭山に戻り、狭山市駅西口駅前左側の市民交流センターで、クリスマスの24・25日、アフリカの写真展が行われると聞き、写真展を行う江口さんをご紹介頂き、お宅にお邪魔して、アフリカのお話を伺いました。
 アルゼンチン・ヨルダンで各2年間ずつ、海外援助協力の仕事をされていた方で、これまで世界を回って撮った写真展を行うとの事。
青年会議所卒業式。

太平洋戦争の開戦日の今日12月8日。TBSで深夜放送された番組『報道の魂スペシャル』で、
①硫黄島戦の戦死者数は、日本軍1万9900人(生存1033人)、米軍2万8686人。
 米軍上陸前から、日本軍は食料がとぼしくなり、栄養失調・赤痢にかかった兵士が全体の2割は、いた。
 生き残った方からの証言で「米軍との武器の圧倒的な違い。日本軍は1発ずつ玉をこめる銃に対し、米軍は自動小銃・ロケット弾など、見た事も無い武器。太刀打ち出来る訳が無く、万に1つも助かる訳が無いと思った」。
 「食料を奪う為に日本兵同士を殺す事もあった」。
 「武器も無くなり、兵士1人につき鉄砲も無くなり、2発の手榴弾しか無くなった。1発は自決用」。「ひどかった。あんな苦労して」。「復員後、なぜお前だけ生き残ったかと遺族に言われた。当時の事は最近まで口にしなかった」(今年10月死去)。
 硫黄島の地下壕は全長18km。
②『はだしのゲン』は、20言語に翻訳されているなどの事が取り上げられていました。

2013年12月7日の活動

  

NPO法人さやま協働ネット設立総会。
 名前の紹介だけだったので、途中で失礼して、高齢者宅訪問。難病があって、重い物を持てないので、灯油缶の補充をしていても満タンどころかあまり入れられない様子だったので、少しですがお手伝いさせて頂きました。お邪魔して、様子が伺えて良かったです。目がとてもきれいな80代前半のご主人と奥様でした。
 行政は協働と言っていますが、行政職員自身の協働参加はどうなっているのか(自分の自治会活動以外)、改めて気になった一時でした。
市議宅訪問。
支援者訪問。秘密保護法についてなどご意見を頂きました。

【東京新聞1面トップに、埼玉県議会が!】
【毎日新聞・埼玉新聞埼玉版にも】
今朝の新聞に、我々県議会議員の抗議活動の写真・記事が載りました。
秘密保護法 県議会3会派共同声明。1207_02
 
1207_01

1207_03

秘密保護法はおかしいと思った方に!【おすすめのユーチューブ】脱原発の方にも!
NHKその時歴史が動いた『3000万人の署名 大国を揺るがす~第五福竜丸が伝えた核の恐怖』。
 日本人の署名活動などやった事の無い一般の主婦の署名活動が、やがて初めての原水爆禁止世界大会の開催、大気圏での核実験禁止の条約を締結につながった話。
 戦後しばらく広島・長崎原爆の状況を日本人の多くは知らなかった。アメリカが細かな新聞記事も禁じていたから。
 杉並区の名も知れぬ主婦の活動から始まる。署名活動に何の意味があるのか?との通行人の問いに「沈黙は賛成を意味する。黙っているより遥かに効果があります」。署名は、杉並区の人口の7割に達する。
 署名呼びかけ用紙には「署名を数千万人集めて、全世界の人々の良心を揺り動かそう」と。
 署名活動は、海水浴場・国鉄の駅のホーム(!)などあらゆる所で行われ、翌年、署名は、日本の成人人口の半数以上にのぼる3158万人に。世界もそれに呼応し、6億人以上の署名が集まり、世界各地で集会が。
 2年後、国は原爆医療法を制定。
 第5福竜丸で亡くなった方の妻は、世界大会で「原水爆のキノコ雲で脅そうとしても、もう驚かない。私達は1人ではないのです」と。

2013年12月6日の活動

  

県議会。一般質問。
障害者支援課長。障害者就労の場の確保について、県庁の各部署へ依頼するよう申し入れ。
財務課。障害者事業所からの物品など優先調達の現状について調査。
産業拠点整備課。川越駅西口に建設中の県西部ふれあい拠点施設。
(1時半過ぎに帰宅)
——————

埼玉県議会3政党での、秘密保護法案 廃案を求める共同声明文!
2013年12月6日の活動_himitsuhogo_15

2013年12月5日の活動

  

原発事故から今日で1000日目。
参議院議員会館前で、特定秘密保護法案反対運動。

himitsuhogo_03

himitsuhogo_04

himitsuhogo_05

himitsuhogo_06

 

131204_151950
 himitsuhogo_23

himitsuhogo_24

himitsuhogo_25

 自民・公明党は戦争をやりたいのでしょうか。
原発事故も無かった事にしたいし、今後も自分達が犯した事・ミスは死ぬまで封印して。
国家は国民の為のみにあり、国家権力は存在してはいけないのに。
私達が国旗に頭を下げているのは、国民に対してであって、国家ではないと私は思います。

——————

 参議院会館前には、小さな子供連れ・大学生・お坊さんをはじめ12時前の時点で400人以上(数えました)。この後、集会があるとの事。採決に向け、テレビで報道もされているし、更に集まる事でしょう。
 大学生は「私達には投票権が無い。どうやって反対すればいいんだ」とマイクで叫んでいました。

秘密保護法案に反対を表明している【著名人】
 政治の仕事をしていない映画監督・俳優269人、演劇40団体、作曲家など28人、作家12人など、名前の知れている人が表明しているのに。
 吉永小百合・山田洋次・坂本龍一・仲代達矢・村上龍さんなどなど。
 ノーベル賞の白川英樹さんなど2千人以上の『反対する学者の会』。
 他に憲法学者140人、刑事法学者120人、歴史学者9人なども。

himitsuhogo_09

himitsuhogo_10

himitsuhogo_11

himitsuhogo_12

himitsuhogo_14

2013年12月5日の活動_himitsuhogo_16

himitsuhogo_17

himitsuhogo_18

himitsuhogo_19

himitsuhogo_20

採決結果・閉会が、参議院会館前の抗議活動のメンバーに伝えられましたが、ひるむどころか、声は大きく。
「憲法違反だ。差し戻せ」
「与党の議員は、恥を知れ」
「独裁政治、絶対反対」

国会議事堂前駅のあったかい飲み物のほとんどは、売り切れ。(^_^;) 抗議活動の皆さん、お疲れ様でした。
2013年12月5日の活動_himitsuhogo_26

狭山に戻り、映画『みえない手錠をはずすまで』狭山上映実行委員会第1回。私からいくつか提案。了承された。
県庁。資料調査。
(終電過ぎに帰宅)

2013年12月4日の活動

  

市民意見交換。
市民団体意見交換。
参議院議員秘書。
特定秘密保護法案 公聴会会場(大宮)。

【秘密保護法案に、私は反対です。明日(12月5日)、参議院前に立ちます】
himitsuhogo_01秘密保護法案のさいたま市での公聴会会場前での抗議行動で。


(地元で会議があるので、途中で戻らなければなりませんが)
『民主党埼玉県連』としては、明日大宮駅前で4時から集会を行うので、そちらも行きます。
党派を超えて、やりましょう!

 

公聴会会場前での国民の抗議行動。
himitsuhogo_02

参議院本会議は、明日(5日)朝4時まで審議。
秘密保護法案の委員会は明日13時開会。そこで採決されるかは、まだ不明。
明日の参議院本会議は23時召集、夜中に本会議採決の線が出ているとの情報が先程入りました
(21時半)。確定ではありません。

大宮駅前での秘密保護法案 反対の【街頭演説会】。
県議・市議・衆議院候補など仲間のみんなが、私が持参したプラカードを持ってくれました。
プラカードを製作された方にも、感謝です。(写真左端がひろし)
himitsuhogo_13

 

県立東部振興ふれあい拠点施設(春日部)。
 ホール前の広いスペースがガランとしていて、もったいない。利用が無い時の活用を考えたほうがいいと思う。利用者の姿もほとんど見えない。
県議家族葬儀。県議に挨拶。
県庁。
政策調査。

 今日の夕刊『日刊ゲンダイ』では【「日本を取り戻す」とは「戦前回帰」か】と報じ、2面に、秘密保護法が日米の防衛上は役に立たない、政治家・官僚の隠蔽にしかならないと、興味深い記事を載せている。(ネタバレになるので、これ以上は書きません)

2013年12月3日の活動

  

市民相談。
県庁。
会派 議案調査会。「」内は私の質問。
①川越駅近くに再来年オープンする県の公共施設(ハコモノ)“県西部ふれあい拠点施設”の業者委託(指定管理)先の選定。
 「施設の年間維持管理費用(ランニングコスト)は?」県負担分 年間2億2千万円!うち指定管理に5700万円。
 「障害者雇用は、指定管理者募集の条件に入れているか?」入れていない。
 指定管理以外で、施設内の喫茶店は障害者団体の運営を予定。
②「外環道 練馬料金所を廃止する訳にいかないのか?関越練馬料金所を過ぎて、すぐまた料金所があるのはムダでは?」今まで議論していない。
 圏央道が今後2年でつながるが、ネクスコ東日本や首都高など、国は分かりにくいと問題提起している。
③宝くじの発売限度額の改定。
 売り上げが昨年度1.1%増加している。来年度1.3%(400億円)伸びる見込み。ある程度余裕を持って限度額を見込んでいる。
県立こども動物自然公園(東松山)。
 「他の動物園の動物の貸し借りの今後は?」チリ国の動物を考えている。
 動物園は築34年。おもてなしに配慮し、来年度トイレを改修する計画。
 エコズーとしての見せ方を今年行っている。
⑤埼玉スタジアムの指定管理者選定。
 先日、チームが指定管理している鹿島シタジアムを視察したが、埼玉スタジアムの指定管理はレッズから話は来ているのか?来ていない。
⑥下水道普及率 埼玉77.9%。うち利根川地域は37.9%。
⑦アイドリングストップについての権限委譲は、今回5市。
⑧県種苗センター。平成6年設立。採算取れないので、指定管理の選定をしていない。

警察本部主席調査官。交通死亡事故対策。
 交通違反した者が、今後実質的に違反行為をしないようにする新たな手立てを、私から提案。
 単なる交通事故防止キャンペーンではなく、本当に交通死亡事故をどうすれば減らせるのか。
 まず、啓発するターゲットを絞る為に、警察本部主席調査官に、1年間の交通違反者がどれくらい埼玉県民でいるのか調べてもらったところ、(ゴールド免許は最寄りの警察署で更新講習を受けますが)年間1万人が鴻巣免許センターに違反者講習を受けていて(一般講習を除く)、免停講習を県安全運転学校(大宮)で受けた人が8500人(うち250人が短期)(平成24年中)との事でした。

財政課。宝くじの収益の4割を県は頂いている。市町村には1.2%くらい。
 当選金の割合は5割。しかし取りに来ない方、売れてない分があり、実際は46.3%。
 埼玉県単独や、関東・中部・東北ブロック独自で宝くじを実施した事は無い。しかし、東北単独で、東日本大震災のくじを行い、関東がお手伝いした事はある。
 私から「東京オリンピックが決まったが、インフラ整備などで多額な税金がかかるし、財源が無い。そこで、東京オリンピック記念の宝くじを、開催地の1つである埼玉県から提案しては?」と提案。1964年東京オリンピックや札幌・長野五輪、沖縄復帰など国家的行事で国が行った事はある。検討するとの事。

福祉課。県立児童養護施設いわつきについて。昭和57年設立。定員88人。約75%が虐待。
 県の社会福祉法人はここだけ。職員158人。非正規職員が多いのは県としても問題視している。23年度、非正規の割合が5割を超えている所はここ含め県4施設だけだった。
 人事異動が他の県施設に比べ短くなく、10年くらいいる。
 私から質問「18才以上の人が何人中、何人残ったか?」約20人中1人。「少ないのでは?」

産業拠点整備課。県施設管理の入札条件で障害者雇用がどうなっているか確認を依頼。
 県議と意見交換。①行革。②県立児童養護施設。③こども動物公園について。

会派勉強会。
①埼玉県の入札改革。公共調達改革推進工程表について。
 障害者雇用の推進工程はどうなっているのか?総務部入札課「検討していない」。
 公共事業の労務費調査は国が毎年やっている。実際の賃金ではない。
②来年度の介護保険改正の動きと本県の介護保険運営状況について。高齢介護課。
 全国3番目に介護保険料が安い埼玉県。県内では、東秩父村が約5千4百円台で、志木市が3499円。
 国の資料。介護度4~5で待機者と思われるのが6.7万人。これをもとに国は、特別養護老人ホームの中重度者への重点化が必要だと言っている。
 高齢単身世帯の消費額実態調査で、年金含め280万円収入がある世帯(上位20%)は、65万円差額・余裕がある(実質収入235万円。平均消費支出が170万円)と思っているので、2割負担でも大丈夫ではないかと国は言っている。
 低所得者の介護保険料の算定方式で、不動産の勘案は、やらないようだ。
 埼玉県の考え方を国に提出したのか?「文書を作っていない」との事。

県警 犯罪被害者対策室長。交通死亡事故対策について意見交換。
 交通死亡事故対策の啓発で、1番外せないターゲットはどこで、限られた労力の中で1番効果的な方法は何かを議論。
 私から提案。「人型パネルを鴻巣免許センター・県安全運転学校に置く事を検討して」
 「いのちのミュージアムの団体の方がお作りになっているストラップを、違反者に配ってはどうか?」と検討を依頼しました。
 また、大宮駅コンコースでの県警のPR(交通安全に限らず)がいつあるのかも、確認をお願いしました。

 今日放送されたNHK『地方発 ドキュメンタリー飲酒運転「ゼロ」の願い~幸袋中学校放送部の記録~』(福岡県飯塚市立)でも、(11/30に紹介した)生命のメッセージ展が取り上げられていました。

県議後援会(上尾市)。
狭山に戻り、入間基地航友会狭山支部。
入間基地渉外室長と意見交換。
市民意見交換。市政について。
商店街役員から相談。

2013年12月2日の活動

  

入間基地航友会(群馬泊)。
 高崎駅には、ぐんまちゃんグッズコーナーがありましたが、大宮駅にはコバトンコーナーは、あるのかな?
埼玉県庁。
警察本部主席調査官。
 私から「(一昨日お邪魔した交通事故死者のご遺族自らが作った等身大の人型・遺品の靴を展示した)生命のメッセージ展の人型パネルを、鴻巣免許センターに置く事を検討して頂きたい」と依頼した。
県議会開会。知事から補正予算案の説明で「台風被害による狭山市の農業水利施設の復旧予算を計上」と言及があった。入間川 上奥富堰の復旧工事費、約5千万円。

温暖化対策課長・副課長・主任と議論。
 決算委員会で先日質問(県内の太陽光発電設置状況の経年変化をどのようにPRしているのか?)し、また昨年温暖化対策課に提案した事(太陽光発電普及促進に向けた県民PR資材の用意)の検討状況を確認。
 (今日私は、視察した徳島県・静岡県の先進事例の資料を用意して議論に臨んだ)

再生可能エネルギー普及促進策。
 住宅用太陽光発電導入の“決断”を後押しするPR策とは?
・“ストップ温暖化”という表題がPRのメインでは、導入するまでの心は動かないのでは?

埼玉県は全国2位!おしい!住宅用太陽光パネル設置基数。
1202_04

埼玉県民の太陽光発電導入世帯数は、“全国2位”(8万2千基)である事を外向けにPRしているか?広報にも載せた事は無い。

自分の住んでいる県の太陽光パネル設置状況は他県と比べてどうかを示す、徳島県の展示パネル。
1202_01

神奈川県庁1階にソーラー発電PRの部屋があり、置いてあったチラシ。
1202_08

2013年12月2日の活動_02

 

長瀞町の商工会の取り組み。
2013年12月2日の活動_03


桶川市商工会の取り組み。
2013年12月2日の活動_06

 

2013年12月2日の活動_05

 

・住宅用太陽光発電設置数、現在、1位は愛知県(10万7千基)で、その差は2万3千基。1位を目指しているというアピールが県民に向けて必要ではないか?
 (太陽光発電設置の伸び率(5年前比)を自分で計算してみたら、1位愛知3.72倍、2位神奈川3.54倍、埼玉は3位3.38、4位東京3.25という状況だった。伸び率が上がるようにしなければ)
・県民は実際いくらで太陽光パネルを設置できるのか分からず、購入に踏み切れなかったり、強引な営業で高くついたりする不安がある。
 県が太陽光発電の事業者のネットワークを各市に設置してもらい、市民に安心して購入して頂けるように、県内各商工会議所に説明に行って、結果はどうだったか?県内62商工団体中、2年間で14団体が設置。
 (東日本大震災があったとは思えない。震災前の数字だったら、理解できるが)
・商工団体にただお願いするだけでは、今後それ程の成果は期待できないのでは?県に目標は無いのか?無い。
・目標が無いのでは、限界があるのではないか?出来るだけやる。
・(福島原発事故があった事の切迫感が伝わって来ない)
 被災地に行かれた事はあるか?無い。
 (今後も県の取り組みを確認し、1位を目指していきます)

行田市の取り組みは、市内の各太陽光発電設置業者の価格を表示していて、分かりやすい。

行田市の取り組み。
2013年12月2日の活動_07

 

県議と意見交換。
①犬の殺処分を減らす対策。
 大手スーパーのイオンは、捨てられた犬の販売を、普通の犬の販売と兼ねてやっていると教えてもらった。このような取り組みが、多くのペット販売店で行われるように取り組みたい。猫も。
②自転車の通行レーン整備対策。
③(一昨日お邪魔した)生命のメッセージ展について私から報告。
資料調査。
(終電で帰宅)

震災後初「原発ゼロ」の冬。節電スタートフジテレビ(映像)。12月2日12時47分。

「上野東京ライン」再来年3月に開業(NHK映像 12月10日)
 大宮・浦和などの高崎線・宇都宮線ラインはこれによって、一段と便利になる。また、川越から埼京線の始発に乗って、大宮で乗り換えると、これによって、始発の新幹線に間に合い、大阪での9時からの会議に間に合うようになる。狭山は、残念ながら間に合いません(新所沢は間に合うのですが)。
 鉄道政策を、市は重要視していませんが、最も重要な1つだと思います。西武新宿線の乗り入れをあきらめません。