最終更新日時:2024年03月28日 09時30分

2016年1月31日の活動

  

0131_03

県郷土かるた大会狭山市内大会。今日は138人が参加。
 「自分が住んでいる埼玉県の歴史・特色について95も説明して」と言われても、説明出来ないですよね。

0131_04

 そういう時、かるたがあれば、あ~わまで95枚。私もかるたを購入。650円。
 ア行~サ行までを今日は紹介します。お読み下さい。
 かるたのおまけの県内地図には、かるた46か所が位置づけられています。

家庭教育アドバイザーの方と虐待防止対策について意見交換。
少年野球のコーチの方々からお話を伺う。
事務所。
経営者の方に相談。障害児者の就労。

 

【『地域猫』シンポジウム~のらネコ問題は絶対に解決できる!】に参加。

     参加者300人。(練馬。この後、講師ごとに詳しく報告します)

『地域猫シンポジウム@練馬』

NPOゴールゼロ副理事長 太田快作氏(動物病院院長。杉並区)。
 地域猫が目的・ゴールではなく1つの手段であり、いつかは【全て飼い猫】になる事。
 行政は、面倒くさい事から何とかしようとする。野良ネコ問題は、行政がやる中で協力を地域にお願いするのが本来。
 行政は分かっていない。エサやりは、やっていい。人間が倒れていたら助けるのと同じ。正しい事をやっていると自信を持ってやって欲しい。保護せざるを得なくてやってるのであって、保護したい訳ではない。公園の管理をしてもらってると、行政は思って欲しい。苦情を行政が受け止めて欲しい。少人数から大人数にして、エサやりしないほうがおかしいようにして下さい。
 飼い猫なら避妊去勢手術をする法律の努力義務があるので「飼い猫ですか?」と聞き、そうでなければ言わせない。もし飼い猫だったのにと苦情が来ても僕だったら「良かったですね」と言う。気にし過ぎると、出来ない。口で言っても理解できない人がほとんど。
 獣医は動物虐待の警察への通報義務がある。多頭飼育は、海外では病気として、アニマルホーダー(過剰多頭飼育者)を助けていく視点。
 獣医師の8割くらいは避妊去勢手術をタダでやってもいいと思っているが、2割くらいがイヤだと思っていて、獣医師会として出来ない。
(講演会後、個人的にもお話を伺いました。上記は全て講演内容)

NPOゴールゼロ

 

NPO法人ねこだすけ代表 工藤久美子さん。
 行政に理解してもらおうとあまり思わず、期待しないほうがいい。私は始めから、行政に何かしてもらおうと全く思わなかった。行政の1番の問題は、異動してしまう事。行政職員を育てた途端に異動になるので、落胆する。
 地域猫活動をする際は、まず1匹去勢手術をしてから、自治会長へ説明を。会長に言っただけでは忘れてしまうので、チラシを渡す。掲示板や回覧板・電信柱に、捕獲・手術の案内を出す。保健所と自治会長とだけ話すと、翌日からエサやり禁止になるなど、困る。チラシが無くても、地域の方と仲良くする。「お困りの事はありませんか?」と言えば、味方が増えていく。
 明治時代、政府が「猫を家1件に1匹飼え」と、ネズミ対策の為に言い、猫が急増。捨て猫に何もして来なかった行政の責任。地域住民の責任。行政職員は、家に帰れば地域住民。交番への説明は大事。駆除しろと110番されるので。
 新宿区では、公園の清掃サポーター制度に、地域猫活動を組み込んだ。公園の課長に断られたら、そこで終わりなので、トップに持って行ってはダメ。
 動物遺棄について環境省が定義した。生きられればいいではない。子猫はカラスに食べられる。
 多頭飼育について26年5月に法改正。住民数名の苦情により指導、従わなければ罰金50万円。虐待の恐れがある事態(異常な鳴き声・爪が異常に伸びているなど)。対処されず繁殖・増加している場合、罰則対象。多頭飼育で、引きこもりのケースは、夜討ち朝駆けを。
 地域猫活動は趣向性が強いので、動物愛護活動でやるのでなく、環境対策であり地域の活性化(3者共同)になる。都が力をいれるべき。

NPOねこだすけ

『地域猫のすすめ』の著者、横浜市神奈川福祉保健センター 獣医師 黒澤 泰先生。
 行政と活動者のスピードの差がある。もたもたして中々進まない。行政職員に、すぐ「出来ない」と言うな、まず『現場』に行けと言っている。行政を育てる気持ちで接して欲しい。
 エサを山積みにして行っちゃうのでなく、あげ方が大事。和歌山も条例で決めた。行政は白黒付けたくなるが、グレー、黙認というやさしさがあってもいい。
 動物遺棄は、警察を通すようお願いし、警察の意識を変えてもらっている。警察も交番でなく110番してくれと言っている。

「地域猫のすすめ」 文芸社

 

NPO法人ねこけん代表 溝上奈緒子さん(年間約600頭の不妊手術と、約300頭の譲渡を行っている)。
 野良ネコ問題は、そもそも行政がやるべき事。愛護・ボランティアに行政が理解を示して欲しい。
 去勢手術を「しないで」と言われる前に、やってしまう。動物虐待かと思ったら、交番でなく、110番し、大騒ぎを。

NPO法人ねこけん Official Blog

 

NPOねりまねこ副理事長 亀山嘉代さん。
 猫の虐待は、どこの市町村でもある。多頭飼育・虐待の罰を受けるのは、猫。頭数制限を。

【杉本 彩】さん(公益財団法人動物環境・福祉協会Eva代表。以下)

0131_01
 京都市の動物愛護条例が制定される際「エサをあげる事が全部ダメと思われてしまう表現は変更を」「前向きな表現に変えて」と話した。
 市も「条例制定により、指導がしやすくなった」。活動団体の登録条件も、3名以上から2名以上と緩和され、半年で登録17団体に。行政も積極的に。
 京都の“哲学の道”は、猫が増えてしまい悪質な状態だったが、改善されつつある。
 行政対批判者でなく、地域ぐるみにして、ルール違反をしにくく。過料(罰金)がかけられる一歩手前の命令も今のところは無い。
 TNR活動をされている登録していない方が「餌やり=罰則」と人から聞いたまま誤解されて、いかに正しく周知していく事が大事かと思った。

杉本彩ブログ 『3月20日議決・京都市の条例について~そのポイント』


杉本彩さん「エサやりのルールについて、イラスト入りのチラシで分かりやすく説明するようにした」
0131_02

三郷市議と意見交換。
津南町の方が狭山に来訪。市民と交流。
 津南では雪下ろしを例年7回やるが、今期は1度もやっていない。
 除雪機で年200リットル使うが、今年は15リットルしかまだ使っていない。

2016年1月30日の活動

  

『電力自由化に向けて、私達が出来る事』埼玉地域フォーラム(浦和)

0130_04

 

【都内各地の市民発電】

緑が発電している、青が発電準備中。
市の補助金を使って、太陽光パネルを設置している所は、各地区別で分かる。0130_05

少なくとも市が補助金を出して太陽光発電している所は、地区別でも分かる0130_06

 

 FIT(再生可能エネルギー 固定価格買取制度)は現状4%。「今よりマシ」な電力会社を選択する。1人の100歩より、100人の1歩を。
 電力が自分の所だけで足りず、東電から買う場合、30分単位で需要供給。

みんなで電力会社を創るワークショップを無料で行っている。
参加できる電力会社。子供からも買い取る。
来年は都市ガスも自由化の見込み。
19メガワットの太陽光発電。買取で10メガを400件から。電力の顧客千件。

温暖化、平均気温が2100年に最悪4.8℃上がる。0130_07取り返しがつかない時(Point of Noreturn)まで数十年?

 

エネルギーの地産地消で町が変わる、自治体が電力の小売に乗り出す
自治体発、電力小売り会社 福岡、家庭向け想定 みやま市 朝日新聞 昨年3月26日
企業が買い取ってCO2の「地産地消」 茅ケ崎市とNPO共同事業

県内ガス事業者が電力事業参入0130_08

0130_09

 

フォーラム終了後、講師と懇談会。
帰りも狭山市の環境団体役員さんと意見交換。

2016年1月29日の活動

  

原稿作成。
事務所。
市議から相談。
入間基地幹部送別会。

2016年1月28日の活動

  

県ビジネスアリーナ(新都心)

狭山市の八千代工業さんで造られた陸上競技用車イス0128_01

それを日本の車椅子マラソンの第1人者 土田和歌子さんが乗る。0128_02


見えない方が必要な点字。写真左が現在の点字表示器。右が小型化した実験段階の物。0128_03

 

陸上銅メダリスト 為末 大さんの話を聴きました(以下)。

0130_03

 『炎のランナー』1500m走で4分を世界で初めて切ったロジャー・バレスター選手。その後1年間で23人の選手が4分を切ったのは、誰かが可能にしたら自分にも出来るとマインドセットが変わったから。最初の1人にどうやってなるかが本質。自分の限界を止めているのは、思い込み。
 「スポーツのある風景を作る」事が私の会社の仕事。欧米の競技場はオープンで、外国人が使っていても、誰も文句を言わない。日本では、手続きが必要。
 東洋の魔女が金メダルをとった時の視聴率は80%。高齢化率は1964年6.4%、2016年予測29%。同じムーブメントを期待しても違う国になっている。オリンピックが来たからと言って、日本は何も解決していない。いろんな制度疲労がある。2020年のオリンピック終わった後、どうして行くんだろうというのがある。
 日本の部活は素晴らしく、世界で非常に珍しい。日本の指導者が育てた選手のメダル獲得数が世界一になる可能性はある。フランスのスポーツ界では選手育成強化費の価値を、メダル獲得の価値が半分、あとは引退後社会に還元と位置付けている。
 私は、初出場のシドニー五輪で転倒。走っている途中で自分自身を見失ってしまった失敗。海外の選手と走った経験が無く、風が強くて歩幅が狂った事を学んだ。
 自分以外に解決する人がいないのが、スポーツの世界。選手達には、うまくいった時より、失敗した時の話をして欲しいと言っている。
 義足の選手が、2015年の走り幅跳びで2015年オリンピック選手優勝者の記録を上回った。私は義足の開発をし、指導している。世の人の5%強が障害を持っているが、TVにそれだけ出て来ない。2020年にTVに多く出るようにしたい。競技用義足から、簡易的なロボット義足が生まれて来ている。
 オリンピックは巨額のお金が動き、私の頃よりも大きくなっており、7千億円。パラはその1/200で、下町ボブスレーみたいな事が起こる。パラリンピックには今から多くの人が関われるので、多くの可能性がある。
 スポーツの範囲は、国際的にも決まっていない。囲碁がスポーツに入った。チェスはスポーツではないかという議論が欧州にある。マインドスポーツ、頭を使うから。スポーツの基準は、①明確な勝ち負け②ルール③時間・空間に制限がある。オペラ歌手の消費カロリーは、フィギュアスケート選手とほぼ同じ。フィギュア選手はアスリート、引退するとアーティストと呼ばれる。スポーツの語源、Deportare=日常から離れる、うさをはらすという意味。詩を読む、歌を歌うも入っていた。色んなものがスポーツ化していく。
 圧力計が入ったウェアを着てラグビー選手が相手選手とぶつかった時、画面に出るような機器も開発されている

県庁。
財政課。来年度予算要望の回答。

2016年1月27日の活動

  

【花園ラグビー場】3年後、埼玉県熊谷市でもラグビーW杯が行われる事から、お邪魔しました。
 なんと 『ゴルフの打ちっぱなし』とラグビー場が併用でした(平成4年まで)。企業所有ならではの発想で、行政も学ばねばなりませんね。
 サッカーとは違い、ラグビーにはホーム・アウェイの概念が無いので、ゴール裏にホーム席は無く打ちっぱなしで使っていた時のままになっており、両脇のスタンドの上にはフェンスがあり(写真右上端)、観客席の非常口看板はゴルフボールがぶつかって壊れないよう鉄格子のカバーが付いている。
 ラグビー場の脇に、ショートコースもかつてあった。

0127_01

花園ラグビー場、ゴルフの打ちっぱなしと併用だったアップの写真。
0127_02

≪花園ラグビー場の経緯≫
 昭和2年、近鉄がラグビーチーム創設。秩父宮殿下が「この辺りにラグビー場を作っては」と2度来られる。昭和4年、日本初のラグビー専用グラウンド完成。平成26年、近鉄から市に譲渡。東大阪市営に。
 現在、観客席1万9千席。スタンドの基礎は昭和4年のまま増設した。
 W杯に向け、仮設で1万席増やし、現在の立ち見席を椅子席にし、3万席にする。高校ラグビーを行うので、使いながら工事を行う。

0127_03

花園ラグビー場を拡張工事する為、東大阪市では募金活動を行っており、目標額は25億円。現在、個人から1千万円集まっており、平成30年まで募集する。
 熊谷市ではこのような取り組みは行っていない。

 埼玉県庁のラグビーW杯の担当課に、私から「ラグビーのルールは分かりにくいので、W杯をやるならその前からラグビーに興味を持ってもらえる人が増えるように、試合の際、来場客がイヤホンでルールを分かりやすく解説が聴けるようにして」などと提案しているが、花園では既にラグビー場内用のFMラジオを放送している。

0127_04

東大阪市は『ラグビーのまち』『ものづくりのまち』。
 狭山市は、何のまちでしょう。私は『スポーツのまち』(なでしこリーグのエルフェン、都市対抗野球のホンダ)『ものづくりのまち』(工業生産出荷高県内1位だった工業団地、航空自衛隊入間基地)として位置づけ、様々な提案をしています。
 東大阪市では、カレーパンがラグビーボールに似ている事から『カレーパンのまち』としても売り出しており、31店舗が加盟している。

0127_05

花園ラグビー場のピッチにも立たせて頂きましたが、芝が深く、サッカーグラウンドと違って走りづらく感じました
 サッカーより芝が10ミリ長く、37ミリ。冬芝を土台に、夏芝を植えている。

0127_06


花園ラグビー場の屋根が鉄製だった為、戦時中、屋根を軍が回収し、無くなってしまった。
0127_07

『1人はみんなの為に。みんなは1人の為に』
 虐待など『子供の貧困対策』で、これを実現させたい。
 市・児童相談所(県)・警察といった行政機関だけでは、とうに限界だ。「連携強化」を事件の度に念仏のように唱えても、民間団体が虐待防止に関われる仕組みにしないと。今はそうなっていないし、今回の事件でも、このままではそうならない。そして、また虐待死が起きる。ネグレクトの子が放置されたままになる。行政職員から、その子達は、見えないだけなのだ。
 貧困対策に限らず、縦割りなど、いくつもの行政の仕組みの課題を無くしていく、私たち会派からの『県庁改革提言』も近々、回答を得ていく。

0130_01

『スクール☆ウォーズ』のモデルになった京都市立伏見工業高等学校ラグビー部とその監督で元日本代表フランカーの山口良治氏(写真)。
 山口氏は「少年を青年に、青年を大人に」と言われている。
 『生きるのが不器用』な人は、子供だけでなく沢山いる。そういう人が『幸せな大人』になって行くには、周囲の人の継続的なアドバイスが必要だと思います。

0130_02

 

伏見工業ラグビー部

2016年1月26日の活動

  

0126_01今朝、狭山市から見た富士山です(手前は入間基地)。
あなたにとって、今日がいい1日になりますように。

――――――――

 

【ガンバ大阪社長】さんから『募金でスタジアムを建設』した経緯について、お話を伺いました。

0126_02
 2012年4月、募金活動開始。募金がまだ集まっていない中、13年12月スタジアム建設開始。
 試合開始3時間前から募金開始。社長も90分間募金に立ち「募金のおじちゃん」と子供達に呼ばれた。控え選手も募金に立ち、30分間で50~60万円集まった。ガンバ後援会として街頭募金も実施。
 15年9月、スタジアムを市に寄贈。指定管理をガンバにする事を条件に(48年間)。
 指定管理など維持管理・大規模修繕の費用は、市の支出ゼロ!

募金でサッカースタジアムを建設しようと思った気合いがスゴい!
 募金額、個人募金6億2千万円(3万4千人)。法人寄付100億円。
 5万円以上募金した個人(1万人)・企業の名前を、スタジアム内にネームプレート掲示(写真)。
 建設費140億円。

0126_03

スタジアムの竣工式に、募金者6300人が参加(起工式には800人)。
 募金した人も、感動したでしょうね。

0126_04

建設中に募金者対象の工事現場見学会も行われたようです。
当時の募金団体HP 寄付についてーご寄付いただいた方へー|みんなの寄付金でつくる日本初のスタジアム!

スタジアム外観は、選手が肩を組んでいるイメージ。

0126_05
 太陽光発電504kw、パネル2100枚。
 4万人収容。うちVIP2千席。ホームのゴール裏に1万席を確保する為、ホーム側だけ造りが違い(VIP席無し)、割高に。客席からピッチまでの距離、最小7m。日本初の全LED照明。電気製品は全てパナソニック製(そりゃそうだ)。飲食店30店舗。
 2013年J2降格。このスタジアムにして、天皇杯で優勝した奇跡のスタジアムとの事。(^^)

 ピッチの芝生に十分、風を運べるように、観客席下にスタジアム外からの風の通り道を造った(写真下)(埼スタにこの工夫が欲しかった)。

0126_06
 スタジアムを丸くせず、四角く造ったのも、費用の縮減。国立競技場の当初案のように丸くしては金がかかる。
 工場で建設資材を作り、工期短縮。徹底した効率的建築方法。
 「民間ならではだな」と感心しました。

選手の控室。ホーム側には、シャワーだけでなく11人が入れる風呂があるが、アウェイ側には風呂は無くシャワーだけ。
 ハーフタイムに風呂に入るとすると2分との事。

0126_07
 (以上、吹田スタジアム。明日は花園ラグビー場についてお伝えします)

大宮アルディージャ本部長さんに伺う(夜も)。
 現在のNACK5スタジアムは6~7千人が立ち席。AFCの基準では立ち席をカウントしない。J1では半分以上の試合が満席になり、観たくても観られなくなる。
 客席の大規模改修や新たに建設する場合、客席を全て屋根で覆う規定になっている。

2016年1月24日の活動

  

事務所。
支援者訪問。
西埼玉温暖化ネット。
 東京都の森ケ崎下水処理場の発電の発想から学ぶべき。

2016年1月23日の活動

  

埼玉県東秩父村で川の清流を利用して1300年前から作り続けられて来た、手すき和紙。
 【1月24日(土)朝5:15~】の特集です。私は録画して見ます。

選集 街はさくら色|小さな旅 NHK ON LINE

2016年1月22日の活動

  

教育関係者から指摘を受ける。県立高校入試の見直しについて。

2016年1月20日の活動

  

県庁。
特別支援教育課長。
知事特別秘書。

2016年1月19日の活動

  

県議会、自然再生・循環社会対策特別委員会。視察。
サンケン電気株式会社川越工場。
委員会メンバーが到着するまでの三十分間工場の方に個人的に伺う。

2016年1月18日の活動

  

雪かき出動。
通勤・通学、気をつけて。狭山のバスは動いてます。すべる靴はムリ。

駅近くの大通りの歩道も、こんな感じ。
自転車ムリ。
0118_01


裏通りは、こんな感じ。
0118_02


駅近くの大通りの車道。
 駅に送っていくなど、業務用以外はやめたほうが。
0118_03

県庁。
改革推進課副課長。
財政課。

原発事故裁判、弁護団会議。
弁護団会議終了後、弁護士と意見交換。
市民団体役員と意見交換。
(11時半過ぎに帰宅)

2016年1月17日の活動

  

市内 子供の虐待殺人現場へ
0117_01

聞き取り調査。
民間経営者と意見交換。

2016年1月16日の活動

  

市PTA連合会。

2016年1月15日の活動

  

県庁。
改革推進課。会派で提出した『県庁改革提言』について、打ち合わせ。

2016年1月14日の活動

  

福島県としては、エネルギー需要の100%を再生可能エネルギーでまかなおうというビジョンがある。

いわき市は『原子力に依存しない社会を目指す』ビジョン。
0114_01

 いわき市内で、ペレットストーブと太陽光発電を設置している市立江名小学校視察。

 
木材のチップを燃料にしたペレットストーブ(チップを入れている所)0114_02飯能市・群馬県上野村でも、ペレットストーブを推進している。

 
 ペレットストーブを県の交付金を小中学校に毎年数校設置しており、39台整備済み。市内には補助金5万円を出し、57件に設置。
 ペレット10kg484円(税別)。
 小学校長「現物がそこにある事が一番いい。3年前灯油が高く(18リットル1500~1700円)、ペレットとあまり値段が変わらなかった。完全燃焼なので、カスがほとんど出ない」。
 17小中学校で太陽光発電と蓄電池を整備済み。屋根貸し18校。
 エネファームは、3万円補助で13件設置。

NPOいわき放射能市民測定室「たらちね」(お母さんという意味)。

 震災の年の11月13日に開設。自分達の子供に何を食べさせればいいか分からず、運営委員会を立ち上げて開設したので、女性が中心。
 国は食物を100ベクレルまでいいと言っていた(2012年50ベクレルに)が、我が子には1ベクレルも食べさせたくないと思った。

ホールボディカウンター(放射線量全身測定装置)。0114_03

 同じ家族であっても裏山に行ってるおじいちゃん、犬の散歩をしている子など生活環境が違うので、数値が違う。測定時間5分。1機550万円。

食材の測定。測定1回3千円くらいかかるところを、500円で測定している。0114_04測定器を水のペットボトルが入った段ボールで覆い、他からの影響を避けている。

 

 測定室の開設に合わせて、市も測定を始めたので、私達の活動の影響だと思う。
 甲状腺検査を3年間行っており、のべ7500人が検査した。基本、土日祝日検査。早期発見が何よりもの目的。
 福島県民の甲状腺ガン・疑い150人。
 疫学が専門の岡山大学 津田先生「福島県内の発症率が多い」。DNA検査をやっていないので、原因が分からない。これから増えるというのは、皆共通の見解。検査しなければいけないのは、これから。県内のドクターの協力が得られていないが、県外で協力している人がおり、名前を出していない。
 富裕層のほうが、遠くから野菜を取り寄せる事が出来るが、貧富で情報にも差が出来る。開設時、市は「行政に対する反逆だ」と言っていたが、市とは連携しており、本当は県が大事。やさしいお母さんではなく、強い・怖いお母さんというイメージ。
 ベータ線の測定をやっているのは、世界でここだけ。
 職員10人。理事幹事12人。全員地元の人で運営しているのが特色。腹のくくりが浅いと、『復興をつぶす気か』と言われる事に対処出来ない放射能の問題を無視して、本当の復興は無い。バッシングは無い。

0114_05

 ここは野戦病院のような存在。年間2千万円くらいの運営費で、設備費が5500万円以上かっているが、96%が寄付で、運営出来ている。社会的インフラ的存在。市から3年間100万円補助が出たが、測定には出せない条件だった。借り入れはしていない。
 全国に100か所くらい測定所がある。
 精神安定剤を飲んでいる子供も多い。学校で先生に、家で親にも気を使っている。

原発事故前のデータ
事故後の福島県
埼玉県

視察を昼で切り上げ、浦和へ。
県生活協同組合で話させて頂く。
生協連役員さん・県庁OBと会合。

2016年1月13日の活動

  

福島へ。首都圏の地方議員メンバーと。

広野パーキングエリアでは、放射線量が表示されている(当日のデータ)0113_01

0113_02


放射線量が高い為、バイクは通れない0113_03

0113_04

 

福島県楢葉町役場で、原発事故の影響について担当課長に聞きました(以下)。
 役場職員で町内に戻っているのは、1割。
 水道水のセシウム検査を毎時間しているのは、楢葉町だけ。
 国にダムの土を掘り出してと要望しているが、森林除染をしないという理由で、出してくれない。
 稲作を昨年4ha作付け。来年から営業。
 町予算、震災前50億円、現在200億。原発関係の収入は、稼働していない現在も通常通り。
 震災前の人口8千人。昨年9月に避難解除。町民の6%が戻っていると役場は言うが、住民の方に聞くと、そんなに戻ってはいないとの事。
 町として2年後、小中一貫校をつくるとの事だが、町内に戻った子育て世帯は、2世帯。
 県としてサッカーを強化しようと、富岡中学・高校(一貫校)を、Jビレッジを活かして、スポーツ専科を作った矢先に原発事故が起きた。

都内に避難されている楢葉町民の方の自宅にお邪魔し、お話を伺わせて頂きました(以下)。

震災直後のご自宅(指の所)0113_05

 「原発事故の原因究明も無いまま再稼働なんて、10万人の避難者の事を忘れてる。震災の2年前に18mの津波が来るかも知れないと原子力保安院は予測していたのに、東京電力は、中越沖地震でかかった経費と『不安をあおる』との理由でやめてしまった。200年前の地震で津波が来た。再稼働について『情勢を見極める』なんて、詭弁だ。町民は誰も再稼働に賛成しない。
 県内のうち33自治体(会津は入っていない)の精神的賠償は、月1人10万円。2年後の3月まで。この精神的賠償が、地域も人も分断している。
 住宅支援は来年3月まで」。

 
除染作業員宿泊用のプレハブ0113_06除せん作業員は、楢葉町に1100人、富岡町に1600人。

 
 ここでの津波は海岸から500mまで。津波で50世帯やられた。空間線量0.2マイクロシーベルト。年間0.63ミリシーベルト。猪豚が1ヶ月前に出た。
 ここには家は建てない。
 来年4月に応急仮設住宅の入居期限。

ご自宅から海の方向を望む。原発事故さえ無ければ、静かな景色のいい所だが、
今は除染ゴミ置き場が目の前に広がっている(写真、奥の白い所)0113_07

家の前の除染ゴミ置き場(丘から見た所)0113_08除染ゴミ袋は楢葉町だけで58万袋。小さく(減容化)して富岡町の管理型処分場へ。
減容化施設に全部持って行くまでに2年かかる。

 

 いわき市は震災後、人口が2万人増えている。東北で仙台に次ぐ増加。しかし、地元の若い人は戻らない。50年前14市町村が合併して面積は東京23区の2倍。県議は10人。
 震災後、いわき市でも市民の多くは、水を買っている。
 滋賀県議「琵琶湖の水が入れ代わるのに、270年かかる」。
 いわきに原発は関係なく、看護師は来ない。特養をつくろうとしても出来ないのでは。

住民の新聞。書かれているのは、半数以上と思われる意見。0113_09

 子ども被災者支援法は、国会で全員一致で可決された。
 この法のポイントは、避難するかしないか選択は自由だとしている。
 福島では基金を積み上げている。福島県は震災後1年目が1/2、2年目は1/3の暫定措置でなだめようとしている。

夜も、いわき市議と会合。

いわき駅の終電は10時22分。0113_10駅にあるコンビニも10時まで。健康的でいいのではないか。

2016年1月12日の活動

  

市議と意見交換。
市子ども課。
市保健センター保健師。
知事公館。

【ノーベル物理学賞 梶田隆章氏】埼玉県民栄誉章 贈呈式。

0112_01

上田知事
 「梶田先生は、東松山市で生まれ育ち、川越高校、埼玉大学と、全てが埼玉ブランド。大村先生も埼玉にゆかりが深い」。
梶田隆章氏
 「私は現在も埼玉県民。埼玉の、特に若い人の為に尽くしていきたい。埼玉県民を勇気付ける為に、ノーベル賞を頂いたと思っている。科学の面白さを知って頂き、自然科学の専門家が出てくれれば。宇宙・世の中には分からない事が沢山ある。自然の成り立ちは楽しい。宇宙関係の、ニュートリノ、重力の専門分野を作っていかなければ。宇宙船も盛り上がっている」

 

0112_02
 梶田さんが【ノーベル物理学賞】を受賞された時から、もしかしてお話を聞く機会があるのでは?と、何を聞くべきか考え、国立大学で物理学を研究している学生とも話して、梶田さんの後に続けるようにする上での国立大学の問題点について私から質問させて頂き、共感されました。
 梶田さんと話した結果を大学生にも報告しました。私達政治・行政にたずさわる者は、皆さんの代理として様々な方にお会いさせて頂きますが、それを出来るだけ具体的な変化につながるように活かし、皆さんと共有したいと思っています。

県庁。
県警調査官。保護責任者遺棄致死、3~4年。
市民団体代表と会合。スウェーデンは企業が社会保障を多く負担しているとの事。
 公務員制度改革について。
県こども安全課。狭山の子供殺害について調査。
県福祉部調整幹。老人ホームの整備計画は5か年計画で、年間2~3千人定員増(特養・有料など)。
障害者支援課。障がい児童の放課後デイサービス 県内450施設(就学前の児童発達支援事業所含む)。
建設埼玉(さいたま新都心)。

 

川越の保護猫カフェ『ねこかつ』に行き、殺処分ゼロを目指して今後どうすべきか約2時間お話を伺いました。

0112_03

 


外の看板の説明。
 
0112_04

 

外の看板。
0112_05

 

今ここにいる猫は40匹。
0112_06
保護猫カフェを始めて3年間で譲渡したのは300匹。
『飼い主が決まった子』のアルバムを見せて頂きました。4冊。
0112_07

 

避妊手術は年間500匹。捕獲機を貸し出し、捕獲したのは200匹。仲間が捕獲したのは100匹との事。

2016年1月11日の活動

  

原稿作成。

2016年1月10日の活動

  

市成人式。今年成人を迎えたのは1495人。
 児童劇団メンバーや、これまでご相談頂いていた家の子供が成人を迎え、幼稚園時代から関わっていたので、感慨深かった。

犬・ネコ譲渡会(川越)。沢山の人が来ていました。
 これまで川越での譲渡会で【約400匹が譲渡された】。会場の蔵里と共催で、譲渡会を行っているとの事。

0110_01

参加されていた各地の団体の方々からお話を伺う事が出来ました。
 今後も取り組んでいる方々から詳しくお話を伺っていき、FBで殺処分対策に取り組んでいる方と今後つながり、埼玉の殺処分を必ず減らして行きます。
 減らす為にどうすればいいか、情報をお寄せ下さい。

0110_02

去勢手術を5千円でやって下さる獣医がいる(所沢・狭山ヶ丘)。
 ムダに殺さなくて済むように。
 涙を流さなくて済むように。

0110_03

所沢さくらねこ診療所

譲渡会の会場に、その昇り旗が。
 狭山市内のノラの手術代の最安値(公式)がいくらか気になるので、各病院の情報をご存知でしたら、教えて下さい。

0110_04

 いくつもの検査をちゃんとしてあり、避妊手術も。
 写真で紹介されているあずさちゃんも、かわいいこと。


【保護ネコ・犬】①
0110_05

 

【保護ネコ・犬】②
0110_06

 

【保護ネコ・犬】③
0110_07指を出して、遊びたくなっちゃうよね。

【“五郎丸”君もいます】(^^)
飼い主を求めている犬リスト。
0110_08

 大きい子のほうが、人なつっこいかどうかなどの性格が分かっているので、飼いやすいとの事。もちろん、小さい子がかわいいのは、分かります。
【飼い主を求めている捨てられた犬ネコ】は、たくさんいます。
 なぜ血統証付きが必要なのか?考えなければなりません
 なぜ珍しい種類の犬猫を求める必要があるのか?犬猫が処分されるないようにするPRがそれを上回ればいいのではないでしょうか?
 先日ペットショップで見た犬は38万円。38万円ものお金があったら、76匹の去勢手術が出来て、1000匹以上殺さなくて済みます。
 この里親募集リストを見ていて、考えさせられました。

 

0110_09

 

会場で頂いたチラシ
0110_10
川越での犬・猫譲渡会の代表を務めている方がやっている保護猫カフェ『ねこかつ』。
 本川越駅の改札内に看板があります。

 

0110_11

 

福島原発事故で被災したペットを、何とかしようとしている3つの団体が参加していました。
 災害時、行政はペットの“同行避難”を推奨していますが、実際はそうはなっていない。
 練馬・新宿・板橋・荒川区では取り組みが進んでいるとの事。

 

0110_12

 

原発事故での全村民避難で、家に置いていかざるを得なかった犬ネコを保護した時とその後を、写真で紹介している
 置いていかざるを得ず、帰れなかった家族。
 犬ネコが原発事故を起こしたワケではない。
 人間も大変だったが。
0110_13

 

福島原発事故で被災した犬。
0110_14看板にこの子の当時の写真があるのですが、光っちゃって見えず。(^^;)
県内の保護ネコのカレンダーを買わせて頂き、県議会の控室に掲示する事に。
 本屋で買うより、保護ネコ団体のカレンダーを買う事にしています。
 単に「かわいい」で話が終わらない為に。

 

 

0110_15

 

保護ネコの団体から買いました。
コースターかと思ったら、食器洗いのたわし。でも、コースターとして私の事務所で使います。
誰かに気づいて頂き、話題にする為に。

 

福島原発事故 被ばく訴訟を支える会(加須)に出席しました。

 

0111_01

 

 第3回の口頭弁論は、2月4日10時から東京地裁103号法廷。終了後、報告集会も行われます。
 双葉町 前町長 井戸川克隆氏の話「裁判で、譲歩はあり得ない」。
 松本・小田原から来られた方もいらっしゃいました。

 

0111_02

2016年1月9日の活動

  

市消防団出初式。
消防署員に聞く。119番をタクシー変わりに使ってる問題について。
国会議員秘書と意見交換。
事務所。
教育相談。狭山市の根本的問題についてご指摘を頂く。
労働組合幹部と意見交換。公契約について。
市自治会連合会。
市職員と意見交換。
奥富地区自治会連合会役員さんと会合。入間川河川敷の雑草について。米作り体験について。
堀兼地区自治会連合会役員さんと会合。
市内の沖縄出身の方から、普天間・辺野古についてお話を伺う。
(9時半過ぎに帰宅)

2016年1月8日の活動

  

犯罪被害相談。
事務所。
県障害者団体役員さんが来訪。無料定額宿泊所などについて。
電力自由化について電力会社の代理店から説明を受ける。
県福祉部調整幹。
障がい者児童デイサービスを、久喜・越谷市で行っている。
老人ホームの整備は5年計画。

2016年1月7日の活動

  

市議と意見交換。子供の貧困対策。
県西部消防組合、出初式(航空公園)。
航空記念発祥館。
県税事務所。所長。
県西部地域振興センター。
所沢児童相談所長。現在保護している子59人、うち保護所で24人(30人定員)。
 施設措置者248人 里子新規15人(26年度)。里子55人。ファミリーホーム3人。
里親募集。年2回、10月・1月に里親講座。8市町で順番に。
所沢市議と会合。子供の貧困対策、先進的な市の取り組み。
所沢市議会議長と会合。
狭山に戻り、市商工会議所。
入間基地。
基地幹部と会合。
(11時に帰宅)

――――――――

 

狭山市初の【保護猫カフェ】に行ってきました。

保護猫カフェシリーズ①
0107_01

保護猫カフェシリーズ② チラシ
0107_02

 「殺処分される犬・猫がいるのに、ペットショップで売られている犬猫も沢山いる。繁殖場は不潔で、犬はいつもフン尿まみれ。治療してもらえない子もいた。
 私達は法律は変えられないけど、1人1人の意識は変えられます。買う人が減れば売る人も減ります。1人1つしか出来なくても、100人集まれば大きなものになるはず

保護猫カフェシリーズ③ チラシ
0107_03

保護猫カフェシリーズ④ 入口看板。お読み下さい。
0107_04


保護猫カフェシリーズ⑤ 入口。
0107_05


保護猫カフェシリーズ⑥ 横の看板
この看板のほうが目立つと思います。
0107_06
1階がトリミングの店。この収益で2回の猫カフェを運営している

保護猫カフェシリーズ⑦ 料金 0107_07店内はペットボトルを100円で販売。暖かい飲み物は外の自販機で購入。飲み物の持ち込みOK。

保護猫カフェシリーズ⑧ カフェ内
0107_08

猫2匹が。
0107_09

保護猫カフェシリーズ⑨ 「家族が見つかりました」
0107_10昨年6月オープンし、約30匹に見つかった。

保護猫カフェシリーズ⑩ 「家族を探しています」
0107_11あなたには親はいましたか?

保護猫カフェシリーズ⑪ プロフィール
0107_12猫1匹ずつのプロフィール・特徴が書かれ、リストになっています。

保護猫カフェ⑫ 譲渡までの流れ
0107_13「あなたの一声で助かる命がそこにあります」

 

犬・猫の譲渡会が、今度の日曜日(1月10日)にあります!
本川越駅からすぐの所。

0107_14


保護猫カフェシリーズ⑬ 引き取り

0107_15私がお邪魔していた時、ちょうど兄弟3匹に家族が決まり、引き取られて行きました♡ よかったね。

 

保護猫カフェシリーズ⑭ ブログ
保護猫カフェ funnyCat(ファニーキャット) 埼玉県狭山市

ブログには、各猫の紹介写真も。

狭山市内ではこの保護猫カフェを核として、殺処分になる猫を減らしていけるようお手伝いをしていきたいと思っています。(また載せますね)

2016年1月6日の活動

  

市役所。
市議会議長と意見交換。生活困窮者の増加。
埼玉新聞主催、賀詞交歓会。
浦和レッズ代表に伺う。スポーツ文化について。
埼玉西武ライオンズ代表に挨拶。
経営者の方に相談。狭山市の事について。

2016年1月5日の活動

  

県庁。
知事特別秘書。
会派会議。今年の行動計画について。
各会派に挨拶回り。世間で言う『党利党略』を超えて連携する為に。(挨拶回りは慣例になっていない)
知事主催、初顔合わせ。
上田知事
 「昨年は『伸びゆく埼玉』でした。圏央道・北陸新幹線開通。今年は函館への新幹線と、ロケーションに恵まれているのに甘えず、新しい政策を打って行かなければ。
 日本の工業は、国際競争力を失い、今では自動車の一本柱になっており、それ以外の産業を伸ばさなければならない。
 日本の中小企業は、生産性の低さ、コスト高になっており、何とかしなければ。
 農業は、TPPがある中、埼玉農業は5%生産が伸び続けて来た。
 新型肝炎は年間30000人死ぬと言われて来たが、新薬が開発され、認知症の6割はアルツハイマーと言われるが、2020年前後に何とかなると言われる。
 ロボットは工業だけでなく、今後、介護・家事補助になって行くと思う。
 時代は刻々と変化し、追い付かなければ。県庁は『壁の中』なので、県議会の皆さんからのご指摘が重要。
 マスコミでは『県議会との対決姿勢』と報道していますが、対決を好むのは、メディア」(一同笑う)。
本木県議会議長。
 「自然災害や事件へ対応する以外に地方創生もやらなければならない。
 私は幼稚園を経営しているので、子供の遊びについて話したい。子供はいきなり周りの子供と遊ぶのではなく、段階がある。まず①『傍観遊び』。砂場に入っても、見てるだけ。
 ②『集団一人遊び』。大人になっても、一人で遊んでいる人がいますが(爆笑)。
 ③『連合遊び』。共同。④『ルールの遊び』。
 大人が用意した新しい遊びに子供は飛び付くが、長く続かない。
 地方創生も同じで、国の言いなりでは一瞬で、すたれてしまう。
 700万県民が、元気で安心して過ごせるように取り組んで行きましょう」。(いい話でした)

 関連ブログ

総合調整幹。県予算編成について。
財政課長。
こども安全課。
養子縁組。県内 26年度 特別養子縁組31件、養子縁組42件
計画調整課長。
教育総務部財務課。奨学金の返済率を調査依頼。

2016年1月4日の活動

  

事務所。
原稿作成。

2016年1月3日の活動

  

市民要望対応。
原稿作成。

2016年1月2日の活動

  

市民要望対応。
原稿作成。

2016年1月1日の活動

  

元旦0時からの神社境内での寒稽古(柏原。白鬚神社)。

0101_01
 1番小さい子で、6才くらいの子がビシッと打ち込んでいて、驚きました。指導者の方にお話も伺いましたが、指導して下さる方々のお陰です。ありがとうございます。今年の剣道大会も楽しみです。

 

市民の方からご意見を頂く。
 狭山市役所でパスポート発券を。パスポートは自動車免許証を返納したシニアにとっては、身分証明書にもなる。(市議と連携して取り組んでいきたいと思います)
 狭山市駅西口で住民票をとれる事は、知られてない。