2013年9月24日の活動

県庁。
会派勉強会。
①今回の県議会での補正予算・条例案について
②国民健康保険の市町村から県への広域化について
 私から「国の方針が新たに出され、保険料の金額・方式は、市町村の今の現状のままで、県が担う事(広域化)が可能となったが、なぜか相変わらず、埼玉県は、今年も市町村職員への説明会で、資産割を無くすよう指導している。県が作成した市町村職員向け資料には、昨年度どこの市が資産割を無くしたか、あからさまに地図にぬって落とし込んでいる。県は国の方針が変わっても、市町村への指導方針を変える考えは無いのか?
 また県は国と、広域化の方針について来年度協議する事になっているが、埼玉県の考えはどうか?」と発言したところ、保険課長は「変わる可能性はあり、市町村と協議していく」との事。県としてはどう考えているのかのコメントは無かった。
③財政
 埼玉県の財政規模は全国で7番目に大きい(震災関連費を除く)。個人県民税が税収の4割を占める。
 赤字地方債と言われたり、タコのシッポ食いと言われる“臨時財政対策債”は、財政力指数が高い所に多く来る(埼玉なら借りられると国に判断されている)。
 臨時財政対策債の発行額は、上から大阪・愛知・神奈川・埼玉の4県で27.6%を占めている。
 臨時財政対策債は、デフォルト(債務不履行)が起こらない前提。残高1兆4千億円。
 私から地方債の利率で一番高いものは何%なのか質問したところ、最近の10年債で利率は0.806%。今残っている地方債で、平成18年9月以降、個別に借りられるようになってから一番高かった利率は平成19年頃の1.9%。
 臨時財政対策債の元金に対する交付税措置は、償還期間になったらまとめて措置されるのではなく、3年据え置き後、30年分均等償還と仮定して償還開始時期の年度以降、毎年度交付税の基準需要額の中で措置されている痕跡がある。交付税そのものは需要額の変動があるので、元金分がそのまま増額されている訳ではない。
 埼玉県では毎年度県債償還財源を1300億円積み立て、2600億円毎年返済している。
 退職手当債は平成27年度までの規定。今年度は55億円を借りているが、上限額ではなく、少なめに借りている。
(以上)

公園スタジアム課副課長。
 埼玉スタジアムに一昨日行って感じた事だが、県内で竜巻被害が複数回発生している事から、埼玉スタジアム近辺や県内の野外公共施設周辺に竜巻が来たら、避難誘導をどうするのかが気になり、聞いたところ、県施設はこれまで地震等の避難訓練はしているが、竜巻の避難訓練はさすがに行っておらず、埼玉スタジアムは特に収容人数が6万人3千人にも及び、一般の人が屋内に避難するには、どこに行けばいいか分からないので、竜巻の時、普段は選手などがいて関係者以外立ち入り禁止になっているスペースへの誘導も含めた避難訓練の対応をお願いした。

県議と意見交換。国民健康保険税のあり方、予算要望事項について。
さいたま市議と意見交換。
骨髄バンクキャンペーン演劇「友情~秋桜のバラード~」埼玉公演(入間市にて)。
骨髄移植推進財団と意見交換。
狭山に戻り、商店会長と会合。
入間基地航友会狭山支部。入間基地広報班長・自衛隊OBの方と意見交換。
ドラマ『空飛ぶ広報室』で、入間基地は、11話中7話に使われているとの事。11月29日DVD発売。
商店主から相談。
ボランティア仲間と会合。