『国民を信用していない』与野党問わず国会議員に、【議員会館】入口の対応で思います。事前のアポがあっても、入口の受付で部屋に確認の電話を入れなければ通さないのに、『セキュリティーチェック』までする。
それなら、原発の『使用済み核燃料 ドライキャスク』を、議員会館に置けばいいのに(日本一厳重。原発より)。会館の通路に、とっても広いスペース📷があります(行った事のある人は全員知ってる)。この事を真面目に国会議員との会議で私は発言した事があります。原発反対でも賛成でもどこかに貯蔵は必要。日本人は使ってしまったので(反対していても)。
列になって、中々入れない『手荷物検査』。国民の忙しさを国会議員はどう思っているのか。
私は飲み物を持って入ったのですが、今日聞かれたのは「封のままですか?」(📷写真の警備の方ではありません)
各国会議員会館(3館)には、📷このように広~いスペースが。人の大きさを見れば、お分かりになりますよね。
📷『ドライキャスク』私は素手で触った事があります⇩。
頂いたコメントを紹介します
「身勝手すぎる💢」
「セキュリティチェックは必要だと思います。ただ行うなら、国会議員(ひょっとしてその国会議員関連の議員以外のVIPも?)も行わなければザルで、目標が徹底されません。
問題本質はその運用に関する事で、いかに訪問者目線でチェック手続きがされているかという事だと思います。
後段、同意です。前段とに共通点は「当事者意識に無さ」でしょうか」
私の返信
「『国会議員・関連には、チェックは無い』と認識しております。まず国会議員は、入口が違うのは、永田町駅から下りると、皆分かります。📷この入口も秘書が待っていれば、一般の方でも『ノーチェック』です」
「県議会には『セキュリティチェック』は、当然ありません」
頂いたコメントを紹介します
「それはひどいですね」