『国の言いなり』なら、地方の必要性は薄い
年収910万円以上の世帯にも高校生1人 年12万円税金を新規に投入する」との現在行われている県議会の議案について、【所得の再分配】という税金の使い方で1番大事な事がおろそかになっており『国の言いなり』なら、地方の必要性は薄いです。
ホントにツラいのは、行政との協議
選挙前に市民の方々から「忙しくなりますね」とお声掛け下さるのはありがたいのですが、実際は選挙前は地元に、より居ざるを得ないので、行動半径は、かなり狭まります。それよりホントにツラいのは、行政との協議で、『箸にも棒にも掛からぬ』時😢。
県議会、今日来たの1人目📷
県議会、今日(月)来たの1人目📷/93人。児童虐待・🏫不登校・🚌バスの存続・・・緊急の課題を中心に動いています。県議会では与・野党分け隔てなく、私の場合連携しています。県議選で同じ選挙区でない議員がほとんどですし。
『虐待防止』条例案が県議会で廃案
『虐待防止』条例案が県議会で廃案になり、『こども・若者基本条例』案が今日(月)提案され、3時に審議されます。既に複数の市町村議員から意見を頂いております。何かありましたら、ご意見下さい。
私の議会質問についての紹介記事
📷写真は、昨日(水)の私の議会質問についての紹介記事(今日の埼玉新聞2面)。その記事を見た県内の市長から今朝電話があり「国民健康保険への市町村の税金投入(法定外繰り入れ)を令和8年までにゼロにするのはムリ
県議会の質問が今日(水)終わりました
正直に申し上げると(世間でいう)お盆(休み無く)から昨日(火)まで、とても深刻な相談対応だけでも追い付かず、ネットの掲載がとても滞っており、失礼致しました。県議会の質問が今日(水)終わったので、明日以降、皆さんの暮らしに、とっても大事な事を優先してお伝えしていきます。(📷立っているのが、今日の県議会での私です。お仲間の市議が撮ってくれました。感謝☺️)