17.9 C
Tokyo
金曜日, 5月 9, 2025

『ピア・カウンセリング』というのは

『ピア・カウンセリング』というのは【当事者】が相談相手となる事。政治や行政の仕事をしているほとんどは“当事者“ではない。だから当事者の提案を最大限否定しないようにしないとならない。それは『要望』ではなく、政策のご提言を頂いたという事。当事者ではない県庁は”代理者”なので本来、検討の時間はほとんど掛からないはず。 ????写真(昨日㈮)左は、県精神障がい者団体の役員4人=直接関わっている“当事者“。写真右は県庁管理職4人。長年否定して来た県庁が今回は動くでしょうか。  (私は市議時代、精神障がい者当事者と体育館で????スポーツを何度もさせてもらいました。その後、県大会で優勝。すご〰️い????)(来週につづく。私も当然、ほとんどのテーマが”代理者”です)

私を応援して下さっている皆さま
当サイトは『都道府県議会議員アクセスランキング 』に参加しております。
1日1回ご覧になった時に、上の「政治家」バナーをポチッと押して頂けると、他の県の議員などの目に触れて、活動に相乗効果が生まれるので、クリックをお願い致します!
中川 ひろし
中川 ひろしhttp://www.hiroshinakagawa.jp
ブログランキング参加中!応援よろしくお願いします →  にほんブログ村人気ブログランキング
Latest news
Related news