同じ埼玉県内でも景色が全然違う
📷️嵐山町の景色です。「県内」とか”近隣市”って最近行かれてますか?衰退が目に見える街も、何とか少しずつ工夫しようとしている街も分かり、自分の街を点検出来ますね☝️。
頂いたコメントを紹介します①
「高層ビルは不要ですが、自然との共存を図りながらの公共施設利用やそれらを結ぶ交通(鉄道?)やその他アクセス方法で県南と県北それぞれの地域の良さを取り入れて、あまり格差感の生じないような研究・計画・施工をお願いいたします。
県北部の本庄・深谷・熊谷等や比企地方から所沢・飯能・狭山方面へ公共の交通機関を利用して目的地に行くのには時間がかかり不便ですね。
各市町村のメイン行政地点間の移動時間の現状を調べ最大でも1.5時間以内等の大原則を作り、見直せばいろいろな改善案が出てくると思います。」
私の返信
「4期の前知事は『県内1時間構想』と公約に。」
頂いたコメントを紹介します②
「やはり目標がないと言い訳が先になり、安易な方向に流れます。県北の活性化のために、地方創生時代には強力に進めてほしいですね!チャンス到来なのに県は何をしようとしているのでしょうね? 前知事の考えを継続されるかいなか?なぜ?なぜ?なぜ?で確認していただきたいですね!」
「県北選出の議員先生方は何を考えておいででしようか?」
私の返信
「『県庁の移転案』について、県北の県議(例えば、神尾さん)と度々率直に意見交換してますよ👍。」
頂いたコメントを紹介します③
「県庁は一方にこだわらず、どの地域からもアクセスが便利で埼玉県のへそとなりうるところが良いのでは?」
私の返信
「恐れながら、700万県民のほんの0.00数%の方しか、県庁に仕事で行きませぬ。一方、そこで働く人にとって便利過ぎる所に居て、強い危機感が生まれましょうか?」
「本庄・熊谷など、現在の所より、よほど良いかと。」
「『困っている人』は、県庁には、参りませぬ。」
頂いたコメントを紹介します④
「開発とか破壊はもう要りません‼️
相続税を廃止したり
色々見直し変えるべき
破壊をこれ以上今すぐ止めるべきです‼️」