市内 自治会連合会(各地区)の体育祭。🏃かけっこではなく、レクレーション的な地区もあります📷。8時半から、テーブル・テントの片付け💪の3時半までに伺ったのは、①保育園3園の先生から保育士不足と『人材派遣』の問題点(「規制をかけられないものか」との事)、②自治会の子ども会活動の活性化、③子育て支援ボランティア団体の課題など、御相談を頂きました。2地区の片付けで土まみれ💦になりましたが、1時間だけ懇親会に参加し、街の活性化について若い世代の役員さんと意見交換しました(その後は、商店街の打合せが)。間違いなく今後につなげていきます👍。
(今日行われた市内各地区の体育祭に全箇所 顔を出すのでなく、お話と労力に集中。4年あれば2回は行ける)
👦小っちゃい子が、⚽ゴ~~ル。自治会役員さんとハイタッチ。
昔はあたり前だった地域(近所)と👦子ども達👧との関わり。交流したいよね~。
時代が変わっても、変わっちゃいけない事が。
ピンポン玉をカップに入れる。
テーブルでバウンドさせたほうが、入りやすい。バウンドさせるのはルール上、OK。
⚾ストラック・アウト。ママさんに聴いたら「元野球部」のパパさん。どおりで、子ども👦も イイ球投げるな~と思っていたら。
女性が男性を抜き、1位に。
1番の見せ場。自治会対抗リレー。
後から聴いたら「今日決まったピンチランナー」だったそうで、また驚く。
🏃転ぶ方を何人か見掛けました。
開会式で「🏃2位だったら、『1位を譲ってあげたんだ』と自信を持って下さい」と会長が言っていました。(^O^)
大事なのは、裏方さんです。テーブル・イスをしまうのに、ふいて下さっていますm(__)m。私は 力仕事専門💪。
80才前後の方々がテントを片付けようとしているので、当然、走って向かう。
作業中、☀暑かった💦。
最近のテントは、分解する柱の数が少ないのですが、それだけに重く、危ないので、運びながら役員さんと注意喚起しました。
(別のタイプの新しいのもあります)
体力も『体幹』も大事。
📷おしりが浮いているのが分かりますね。腕を組んだ状態で、片足で立ち上がろうとしてみる参加者。
ボランティアで、指導して下さる。
体育祭参加の景品。
つい段ボールを見ると、フードバンクと思ってしまう(^O^)。
入間川地区 開会式。