17.8 C
Tokyo
月曜日, 11月 10, 2025

県庁職員自身は協働していますか?社会貢献で、笑い合いましょう☺️

おもてなしと言えば、📷️こちらの方々、中学校で生徒達の為に、朝からバザーの準備(焼そば販売)をなさっていたと思えば、🌇夕方からは小学校のイベントで、子ども達の『阿波おどり』に参加。思わず小学校で「🏫中学校で会ったパパ・ママさん達は【双子】ですか?」と言って、笑い合いました。(^O^)
県庁職員は仕事で県民に協働(ボランティア活動)を求めていますが、県庁職員自身は協働していますか?ごく一部しか 顔が見えません(『県職員の総数を増やしてはいけない』と痛感する理由の1つです)。税金で働いている行政・政治と、民間とで、どちらが 余裕がありますか。やりたくない方には申しません。『社風・組織』『体質』の問題。埼玉県庁 最大のスローガンは『日本一暮らしやすい埼玉県』です。意思のある方は実践を。『啓発・意識改革・行動変容』は県庁職員の口ぐせです。災害対策などに、1番効果覿面です👍️。社会貢献で、笑い合いましょう☺️。
(蛇足ですが、📷️こちらのような方々は狭山市内ではPTAと言うよりOBが何人も何人もいます(長年 接しているので)。人によっては👧子ども自体がいないのに御参加下さる方も👍。ありがたや)

私を応援して下さっている皆さま
当サイトは『都道府県議会議員アクセスランキング 』に参加しております。
1日1回ご覧になった時に、上の「政治家」バナーをポチッと押して頂けると、他の県の議員などの目に触れて、活動に相乗効果が生まれるので、クリックをお願い致します!
中川 ひろし
中川 ひろしhttp://www.hiroshinakagawa.jp
ブログランキング参加中!応援よろしくお願いします →  にほんブログ村人気ブログランキング
Latest news
Related news