強盗・詐欺 防止対策特集
強盗・詐欺対策
【詐欺被害】狭山警察署管内 県内ワースト 過去4年で3年間
詐欺被害にあうギリギリで防げた『水際』

埼玉県 詐欺被害1387件

詐欺・強盗 アポ電防止
ネット注文で、最安値かと思われる電話機に付ける自動通話録音機(¥3,840 送料無料・税込)ですが、⇩購入者コメントの評価が悪くて、どちらかというと電話機の買いかえを私はおススメしています。⇩別の商品も紹介
詐欺防止電話機の購入補助金や貸し出しを行う市町村への県補助金
全国の昨年の詐欺被害額『1日1億円』 361億4千万円

政治家である国家公安委員長の発言(2月3日)

詐欺被害防止『自動音声録音電話機』への買いかえをお願い致します。m(__)m
狭山警察署管内(狭山・入間市)と他の警察署管内との詐欺対策上の『地域力』について、私がデータを作成し、県警察本部・狭山市役所と打ち合せしています。
詐欺被害件数と、予兆電話を警察に通報して下さった数の比率『通報率』は、狭山署管内の被害がワーストなのに低く、他管内と最大1.57倍の開きがある。それを埋める為に具体的に協議しています。この『通報率』も向上されないと、詐欺被害もそれほど減りません。
狭山市 過去5年間【詐欺被害】179件(2018~昨年。入間市より多い)
総世帯数からすると、500世帯に1世帯。自治会の数からすると、少なくとも1自治会に1件、被害が。
5年間の総被害額 3億524万円(1世帯平均被害額170万円)。
「詐欺に気を付けましょう」では『行動変容』に結びつかないので、データをお示しする事で行動に結び付けられればとポジティブに考えています。
(市役所の①『緊急通報』サービスと②民生委員の担当課とそれぞれ今後の新たな対策の打合せをしています)
詐欺の予兆電話を警察署には「電話しづらい」との声を複数聞いているので、お住まいの地区の交番の電話番号をお知らせします。
04-2959-4241 入曽駅前交番
2954-3103 柏原交番
2952-2377 狭山市駅前交番
2959-8280 狭山台交番
2952-2100 新狭山駅前交番
2954-3100 水富交番
(市民向けにリスト化されていない事が今回判明)
皆様のご協力をお願い致します。
①突然やって来て『不要な物があったら引き取ります』などと言ってきても絶対に家には上げない事。室内の間取り図を窃盗グループが持っていたのは〝情報屋〟から流れています。
②また、バインダーを持って『市役所の〇〇課から来た』という事例もある。あらかじめ市役所の電話番号を把握しておき、そういった者が来れば確認できるようにして下さい。 狭山市役所 04-2953-1111
「本丸は指示役の上にいる黒幕」元刑事が指摘 〝ルフィ〟容疑者が比国で装着した「防弾チョッキ」の意味とは―Yahoo!ニュース
闇バイトへの誘い文句は「テレグラムは消せるから、証拠が残らず、たとえ捕まっても大丈夫」と言っているのでは?
栃木県警が2年以上前に「テレグラムを通じて犯罪を指示されるという事は、捜査が及んだ場合に『使い捨て』にされるという事。実行役が『指示されてやった』と証明しづらくなる」と、SNSの犯罪利用に警鐘を鳴らしている。また「発生している特殊詐欺のほぼ全てでテレグラムが利用されている」と証言。これを警察庁・警視庁ではなく、県(栃木)の警察本部が発表しているので、危機感が伝わる。埼玉県でも警察本部との連携を強化していきます。
アプリ「テレグラム」悪用進む 法規制難しく 栃木県警、全国の警察と情報共有で包囲網-産経新聞
2年前の時点で、闇バイト・テレグラムの問題について言及。
コロナ「緊急事態宣言」で困窮する弱者を狙うネットの闇-一般社団法人セーファーインターネット協会
最近の記事ではなく、昨年4月21日。やりますね、産経新聞(たまには、ほめないと)。
テレグラムは警察にバレる?シークレットでも解析や復元ができるのか調査-ベジタブロイド
世論調査は『自動音声』で、こちら側はボタン操作ですが、これが「●新聞社」や「●テレビ」を語る詐欺の予兆電話に使われると、答えてしまいやすいですね。世論調査の電話を受けた事がある人は、より答えてしまいそう。
年収・家族構成・資産など、一斉に発信するので、犯罪者側の効率がいい。
(2月7日放送 NHKクローズアップ現代)
番組全文。
オンデマンド🎥あり。
狭山市駅東口で2月9日(木)11時間半『強盗・詐欺防止』対策のPR・・・と言うか、ご協力へのお願い活動を行いました。通られた市民の方がお話下さったのは、①「詐欺被害者かも知れない方がお店に来た」(詳しく伺いました)。②「玄関チャイムを押されても普段は出ないのだが、昨年末『屋根が壊れている』と言われ、『だったら私も屋根に登るから明日来て』と返答したが、怖くて警察に相談した」(被害無し)。③「電話で色々聞かれた事があり、怖かった」私からは「話し途中でも、電話を切って大丈夫です」。他にも20人くらいの方と短くお話しました(書き切れないので改めて。市政についてのご提案も)。今日はこれまでの街頭活動で私は1番言葉を多く(選挙中も含め。時間の長さからではなく)、声がかれながらも精一杯丁寧に発しました。過去1番私の新聞を今回読んで下さっているとも感じました。新聞を配っていて、これまで私の新聞を手に取られた事が無い方が1度通り過ぎ、戻って来て「選挙活動かと思って(最初)取らなかった」と声を掛けて下さいました。皆さん、ありがとうございます☺。今後、詐欺対策のお願い活動を強化してまいります。
市民の方2人から頂いたコメント
- 「ひろし新聞」拝見致しました。
堂々の1位にビックリです!
中川さんのように警察に突っ込んで下さる方がいなければ、狭山が被害ワースト1とは誰も知らず被害は拡がるばかり…
本当にありがとうございます - 私も新聞を読み、1位なんて、ビックリ、我が家も爺さん、婆さんなので充分に気をつけています!
家電は、留守番電話が良いですね.
入曽駅西口で今朝(2月13日・月)は4時間、『強盗・詐欺防止』対策のお願い活動を行いました。予報より早く☔少し降り始めました。入曽駅西口は入間市民も利用し、今回内容が「狭山・入間市の詐欺被害…」なので、通る方から見て、ほとんど関係のある内容でした。
-------
『狭山市社会福祉大会』で私から詐欺対策についてお話させて頂きました。参加者の多くは民生委員・自治会長・福祉団体・企業の方々なので、ご存知無い情報と、今まで使った事の無いだろう言い方でお話しました。話し終えて、早速①「自分が昨年、被害にあった」方から「💻ハッキングされて、クーリングオフできないプリペイドカードで被害にあった。パソコンを遠隔操作されてしまうと思わなった」とのお話や、②「『迷惑電話(アポ電)』だと分かっても中々電話を切れない」と言う方には「こちらがどんな性格かも『詐欺参考データ』になってしまので、すぐ切って『おうへいな人』と思われるくらいでいいです」と話しました。
表彰式で私から「ワースト1を不名誉な事と思う必要はありません。不名誉というのは、問題が分かっていても新たな対策を考えて取り組もうとしない事だと思います」と話しました。(大会終了後、市役所の幹部職員と具体的に打ち合せしました)
“ルフィ”がついに日本へ強制送還…あなたも狙われている!「個人情報流出」と「闇バイト」の巧妙手口-Yahoo!ニュース
-------
スーパーの前で昨日(2月12日・日)5時間、『強盗・詐欺防止』対策のお願い活動を行いました(他の仕事の前後合間に)。
早速その場で、①詐欺被害にあっていそうな方に声を掛けた方から「スーパーの複数のATMで、50万円以上引き出そうとしていた」とのお話や、②「『還付金詐欺』の電話が先月あった。市役所の担当課の名前を間違って言っていた。『郵便局と銀行3つの口座を教えて』『50万円以上、通帳に無いと送金できない』と言われた」など情報が寄せられました。情報を蓄積し、個人情報に配慮した上で伝えていきます。皆さんからもありましたら、教えて下さい。ありがとうございます。
警察官も🚓パトカーの窓を開けて、私の話を聴いててくれました。
「詐欺の逮捕者数は、毎年6千人。渡辺容疑者のグループが逮捕されただけでは、残念ながら詐欺は減りません」私がスーパーの前で昨日お話した事。
(写真はNHK)
“ルフィ”がついに日本へ強制送還…あなたも狙われている!「個人情報流出」と「闇バイト」の巧妙手口-Yahoo!ニュース
狭山市駅西口で今日(2月14日・火)、『強盗・詐欺防止』対策のお願い活動を、夜まで行っています。何かありましたら、お声掛け下さい。
通勤・通学以外に買い物の方が駅入口を通り、一般紙を購読されていない方もいるので、その方に向けて詐欺防止のお願いです。
【市民の方から頂いたコメントを紹介します↓】
(写真もいただきました。ありがとうございます。)
冷たい風が吹くなかでも、いつも市民優先で動いてくださり感謝しております
チラシがたくさんの他人の目に止まり被害が少しでも減りますように…
狭山市駅西口で昨日(2月14日・火)は、12時間『強盗・詐欺防止』対策のお願い活動。市民の方々からのお話で昨日1番衝撃的だったのは「近所の人が詐欺犯人で逮捕された」との事。昨日の呼び掛けのメインは「詐欺は減らす事が出来ます。お知り合いにお声掛けをお願いします」で何万回言ったのでしょう。警察官の方々からも感謝されました。明日以降は、他の駅で✋。
狭山市駅西口での12時間『詐欺防止』お願い活動。実は詐欺対策とは別件で視覚障がいのボランティアさんから頼まれた事もあって立っていて、視覚障がいの方々に声掛けし、お話を伺いました。昨日(2月14日・火)は🌬️風が強く体感温度がとても低くて夕方5時頃珍しく音を上げてしまいそうになりましたが、通りかかった市民6人の方が、私の新聞を配って下さるなどサプライズがあり、骨身に沁みてうれしかったです(😭)😢。
また市民の方々からのご相談もじっくりお話を伺いました。西口で他の方が街頭活動を行おうとして、別の出口で行って下さり、助かりました。
(この写真は、フードバンクのお仲間の方が撮ってくれました。ありがとうございます)
詐欺防止電話機 市町村への県補助金
詐欺が近年これほど問題になっているのに、埼玉県内で6市しか利用していない(市町村独自ではやっていないでしょうに)。来年度分で市町村役場の県庁への申請は3月中まで。それぞれの市町村役場に「補助金無いの?」と言えば、動くかな?狭山市役所には、私から言いました。
県の予算がもしも足らなくなっても、こんなご時世ですから、増額するでしょう。予算額も知れてるし。(市町村の補正予算にも対応可能だと思います)


入曽駅東口で今日15日(水)、約6時間半『強盗・詐欺防止』対策のお願い活動を行いました。
子育てサークルのボランティアさんとお話したり、障がい者団体の方が激励して下さったり、強盗・詐欺の対策について通勤・駅近くのお店の方々ともお話しました。警察官の方が通る度に挨拶してくれるので、これまでの議員活動で1番警察官が身近です。市民お2人から今日もサプライズがあり、恐縮です。ここ2日間寒くてトイレが近い近い。
ビル風🌬️(マンション)にも負ケズ7時間半、新狭山駅南口で『強盗・詐欺防止』対策のお願い活動を行いました。「先週、不審な電話がかかって来て、何も言わずにすぐ切った」など複数の市民の方から予兆電話について教えて頂き、詐欺・強盗対策で気を付けて頂きたい事を通られた方々に説明させて頂きました。駅前の2つの銀行前にも私の声が聴こえなくはないので、時には混んでいて銀行の入口から並んでいる人が出ていて、効果的でした。2つの銀行(1つはゆうちょ)に私の新聞を持参したら、ある行員さんは「え?こんなに❗❓(詐欺被害)」と正直におっしゃって下さり、行政から伝えられていない事が分かりました。
また市政についても、駅前を通られた複数の方から『デマンドバス』や公共交通などについて要望を伺いました。
(📷今日は寒くて中々、上着を脱げなかった一方、途中から直射日光でまぶしく、日に焼けますね)
📺映像。
年金支給日に特殊詐欺の注意呼びかけ/埼玉県-Yahoo!ニュース
県内で強盗が今日発生。
郵便局に刃物男 5万奪う 2人けが…外国人? が逃走-Yahoo!ニュース
「金出せ」郵便局に強盗…顔を切られ局員重傷 「ナイフを」通報者語る“一部始終”-Yahoo!ニュース

川越狭山工業会石田会長の式典で今日、①市内企業②銀行経営者の方が多数参加されたので、①エネルギー高の影響・CO2削減の必要性②詐欺防止対策についてお話を伺いました。「『タンス預金』の強盗が多発している事から、銀行の『貸金庫』のニーズが急増しているが、貸金庫に余裕はある」「キャッシュカードを奪われた詐欺が多発している」「(ATMしかないメガバンクでは詐欺は防ぎようがないが)市内に当行は3つ支店がある」、「中川さんに県のエネルギー補助金を教えてもらわなかったら、知らなかった。親会社から今後CO2削減は、より求められていく」などお話を頂きました。明日(月)から始まる県議会で求めていきます。(①病院の管理職の方には救急搬送困難対策について②遺品整理の経営者の方には超高齢時代の中でのニーズについても、お話を伺いました)
狭山市は工業生産出荷高が長年、県内1位でしたがそれは永遠ではないと危機意識を持ち、石田会長にはこれまで狭山市の工業政策について相談。私が子どもの頃母も赤十字の団長としてお世話になり、ユースの子会社だった印刷屋さんに今でも仕事を頼んでいます。
今朝(火)は3時間半、稲荷山公園駅で『詐欺・強盗防止』対策のお願い活動を行いました。詐欺被害にあった方から先ほどお話を伺い、公園内の方ともお話しました。
新たな詐欺防止対策で、県警察本部長さんに直接お願いを昨日し始めました。これまでの防止対策だけでは警察官が精一杯努力されても取り組み方に限界があります(詳細は後日お伝えします)。
特殊詐欺に関与した暴力団に民事裁判で損害賠償を求める弁護士費用の一部を助成する制度を、福岡県警は導入するとの事。
私は埼玉県警察本部や狭山警察署と新たな詐欺防止対策について協議を進めています(詳細後日)。詐欺防止は市町村役場の今以上の活動と、地域の『日頃防犯活動に参加されていない方々』の周りの方への話かけが重要で、昨日も市民の方々に直線説明しました。
特殊詐欺の増加 手口の巧妙化にどう対処する―読売新聞オンライン
(📷TV朝日)
市内の街の電気屋さんを回って、『詐欺・アポ電・強盗防止』対策の説明をさせて頂いております。逆に電気屋さんから、市内での詐欺被害や予兆電話の状況を教えて頂いたりもしております。📷️こちらの電気屋さんでは、2万2500円で録音自動音声機能付き
電話が販売されています(📠ファックス付きもあり)。
お店で発売中の詐欺・アポ電防止『録音自動音声』付き電話機と、同機能が付いたFAX機。
埼玉県警監修の立つポップ。
この『迷惑防止』ボタンは、普段は操作する必要がないそうです。初期設定ですかね。
あれほど報道されても、“闇バイト”での強盗事件。今夜の強盗報道 元埼玉県警のコメント🎥。
市内の街の電気屋さんで展示・販売されていた『詐欺・アポ電・強盗防止』録音自動音声機能付き電話のカタログ(📠ファックス付きも)。
録音自動音声電話なら、これまで『詐欺被害ゼロ』。
埼玉県警察本部と今、協議している事
みずほ銀行・三菱銀行などメガバンクによっては狭山市内で窓口を廃止して、ATMのみにしていますが、ATMのみだと行員はおらず、詐欺被害を食い止めるのが親族や周りの方頼みになってしまいます。(同じ信用金庫が市内に3支店ある中、地方銀行に比べ、メガバンクに資金的余裕が無いとは考えにくい)
詐欺を水際で止められた件数の調査方法⇩📷は現在、窓口のある所と、ATMのみしかない所を分けて集計していません。分けて集計すれば、危機感は増します。データとは、活用する為にあるので、来年度からの変更をお願いしています。
全国初の埼玉県警察での発表(恐らく) 詐欺『水際』防止
これまで各県では、県全体の水際防止件数(前述)は発表していましたが、それだけだと、自分が住んでいる街の状況が現実感として分かりにくいので、私から県警本部にお願いをして、初めて警察署別に作成して頂きました。感謝。これを私なりにこの後、分かりやすくお伝えします。(多い順にも並べようと今データをお願いしているところです。)
狭山・入間市の課題は【詐欺被害】件数が1番多いのに、水際で『阻止』出来た件数と『通報』件数がワースト5の中で1番少ない事です。
県警本部が各署別に初めて作成して下さった事により、早速、狭山市内の高齢者への支援組織が動き始めて下さっています。
私は埼玉県警察本部・狭山警察署だけでなく、県内4つの警察署とも連携し(現場の声を聴き)、新たな詐欺防止対策に取り組んでいます。
詐欺対策 現在配布中の『ひろし新聞176号(第2刷)』
以前発行した176号の内容に、その後分かった新たな情報を加え、『第2刷』として発行・配布中。今日も含め連日、市民・タクシー・商店の方に直接説明しています。市民の方から詐欺予兆電話の通報について「警察には電話しづらい」との指摘を頂き、電話先を3カ所に増やしました。タクシーの方からは「お客様から『ATMに行って』と言われ、詐欺だと感じて水際で防止し、先日警察から表彰された」と昨日教えて頂きました。
【詐欺】 今年の状況 狭山・入間市
被害8件(前年比6減)狭山5・入間3件 3/31現在
予兆電話通報 狭山74・入間56件。
水際防止 狭山9・入間4。防止額642万円。アップルカード・iTunesカードなどを5万円以上購入しようとするので、コンビニ店員が気付く事が多い。(狭山市の通報などが増えて来て良かったです)
主な手口 ①“郵便局・警察・銀行協会”を語り「キャッシュカードが指紋認証になったので、回収」 ②「不倫相手の男性に裁判で訴えられ、弁護士費用」。
被害額 県内警察署で3番目 5117万円。100万円単位の被害が多い。被害件数 県内39警察の中で11番目。
(選挙前・選挙中も警察の管理職と複数回打合せしています。演説でも、詐欺対策について話しています)
進化した『詐欺防止』電話機
なんと①☎️電話を受けた側が女性の場合『男性の声』に変えるボイスチェンジャー機能も。②電話を切る勇気が中々出ない人の為に、玄関チャイムを鳴らす機能も。③初めてかかって来た番号かどうかも判別。
電気屋さんに取材に行き、パナソニックの多くの機種に①の機能が付いているとの事。最安値はその店では9350円でした。詐欺被害を減らす為に動いています(許可を得て掲載)。
ボイスチェンジ
こちらが最安値9350円。
昨年、被害額が増加。(写真はTBS)
クレジットカードが他人に利用されている
選挙期間中からこの問題に動いていました。
クレジットカード不正利用被害額412億円 前年比32%増(全国)
もしカードが不正に利用されている事が分かったら、カード会社に連絡を。カード会社が補償します。警察に被害を通報する方もいると思いますが、県内の被害件数は把握出来ていない事が分かりました。(埼玉県警察本部とこの事について選挙後すぐ打合せしました。)
クレジットカード不正利用被害額412億円 前年比32%増(全国)
もしカードが不正に利用されている事が分かったら、カード会社に連絡を。カード会社が補償します。警察に被害を通報する方もいると思いますが、県内の被害件数は把握出来ていない事が分かりました。(埼玉県警察本部とこの事について選挙後すぐ打合せしました。)
日本クレジット協会、2022年の不正利用被害を公開 被害額は436.7億円ーgooニュース
クレジットカードの明細 ご確認下さい❗❗
紙で毎月送られて来た明細がネットで確認しないとならなくなってから、見なくなっていないでしょうか?前述の被害額421億円はカード会社に連絡があった額だけなので、氷山の一角だと思い、警察本部にSNSで注意喚起をするようお願いし、UPされました。(⬇️コメント欄のツイッター)(📷️もっと分かりやすい資料がないか、警察に調べて頂いております)
ツイッターに、いいねを押して頂けると、警察の励みになります。
【詐欺】被害と未遂通報 今年1~3月 警察署別
昨年など過去3年『詐欺被害数』で狭山警察署管内(狭山・入間市)は、ワーストでしたが、今年3月末時点では、11番目。詐欺予兆電話の通報件数がワーストから11番目の中で2番目に少ない事が課題で、通報して下さるようにしていければと思います。(3月までのデータは県ではまだ発表しておらず、速報でお伝えします。📷️写真を拡大してご覧頂ければ)
昨日も埼玉県警察本部や狭山警察署をはじめ5つの警察署の管理職と話す中で、私は具体的連携を強化出来ており、その一端を改めてお伝えします。(ワーストの越谷市の市長・県議・市議に伝えてもいます)
☎特殊詐欺対策電話機を「狭山市内の店舗で新品購入」した、65才以上の狭山市民への補助金制度が市において創設されました(感謝)。
呼出音が鳴る前に、通話内容を録音される事を自動音声で伝え、録音する機器購入に対し、費用の1/2の額を補助(上限5,000円)。代理人の申請も可能。
これまで市役所の担当課と打ち合せして来ました。今回の補助金のうち半分が県の負担です。先週も狭山警察と意見交換させて頂きました。
詐欺被害 昨年県内ワースト5だった警察署管内の今年1~5月末時点
被害額では県内72市区町村中、狭山市は6番目に多い状況。狭山警察署では狭山・入間市のシニア世帯を戸別訪問し、注意喚起しています(昨年も実施)。
⇩こちらはデータを県警にお願いし、私のほうで表を作成、市役所に情報提供しています(昨年、狭山署管内の水際防止率は0.7、通報率は5.9でした)。今年の川口の防止率(水際防止件数を被害件数で割る)は3.4倍で、すごいですね。
市区町村別 詐欺被害 (1~5月末)
市区町村別 詐欺被害 (1~5月末)
警察署別 詐欺被害・予兆通報(1~5月末)
【コンビニでプリペイドカードを購入させる】架空請求
昨年1年間の架空請求被害件数を、今年5月末で既に超えています(埼玉県)。特殊詐欺全体の被害は、昨年5月までと比べ、43件・約3億円多い状況です。
⇩(このデータを個人的に分析していて)昨年1年間の詐欺水際防止箇所で『銀行よりコンビニ』は2割多い程度だったのに、今年5月末までで2.4倍もコンビニのほうが多いのは何か理由があるのでは?と思い、県警に聴いたところ「プリペイドカードを購入させる架空請求が多い事が大きな理由」との事でした。
少しでも疑問に思ったら、消費生活センター(電話番号全国共通「188」)に電話を。
詐欺被害件数全体は昨年5月までと比べ、1割増。架空請求は昨年5月までと比べ、4.3倍。<県警HP>
『架空請求』の被害にあった人の多くは、プリペイドカードを買った事がない人ではないかとわたし的には想像します。レジでプリペイドカードを何枚も買おうとしている事に店員さんが気付く以前に、プリペードカードの陳列棚の前で立ちすくんでいる事があるのではないかと思います。
詐欺・強盗防止の観点から『生体認証』銀行カード(指の静脈で認証)
市内で、生体認証機能のキャッシュカードが発行できる信用金庫は無いですかね?(銀行は全て生体認証カードがある)
市民の方から「詐欺防止には、カードを生体認証にしたほうが効果的。本人以外の家族(代理人)も1人までは生体認証を登録できるから」と言われました。生体認証のカードを作るのに1100円かかり、コンビニのATMでは生体認証ではなく暗証番号での利用となるそうですが、コンビニなど生体認証が使えないATMでは取引できないように設定したり、少額に設定する事が出来る(三菱UFJ銀行の生体認証カードは、生体認証対応ATMでしか使えない)そうです。
「これさえやれば完璧」は世の中には無いので、複数の方法で具体的に改善出来たらと思います。
生体認証キャッシュカード、実は不便 デメリットや発行できないケースまとめ―ネット銀行
詐欺被害(1~6月)件数4年連続増 昨年同期比31件増 埼玉県
📺TVでこれほど報道されていても、まだ被害が減るには至っていない。1件あたりの被害額234万円。『架空請求詐欺』被害件数は昨年比4倍(全国では2倍)。
一方、詐欺の電話がかかって来て警察に通報して下さる方が前年より1.5倍に増えており、逮捕(検挙)率も上がっています。摘発された85人のうち19才以下が2割(高校生5人)。
あなたのお住まいの警察署管内の被害や予兆通報件数はどうでしょう? (独自情報でお伝えしています。)
狭山市内被害 8件。1件平均668万円で、被害額が多い。
(⇩県内市町村別 被害状況)
急増している手口 企業を装うメール・電話で、架空のサービス料・遅延損害金の支払いを迫る『架空請求詐欺』被害。パソコン・スマホに「ウイルスに感染した。サポートが必要」と表示し、解決料名目で現金を要求する手口も後を絶たない。
上半期の特殊詐欺被害 埼玉は14億円 「オレオレ」が最多-朝日新聞デジタル
詐欺 水際防止(1~6月) 昨年同期比16%増 埼玉県
(詐欺の電話等があってから犯人にお金が渡る前に防止)
一般市民(家族・知人以外)による防止が倍増(43⇨84件)。コンビニでの水際防止は4割増。
金融機関では、やはり金額が大きい事が分かります。