第40回青少年健全育成大会ー少年の主張と記念講演ー | 青少年健全育成大会 | さやまルシェ[狭山市] (sayama-portal.jp)
昨年の4.5倍 熱中症 🚑救急搬送
「熱中症に気を付けましょう」だけでは守れない。注意喚起の方法を変えようと思います。
(写真は、今日のTBS)
【夏のヒートショック】
「玄関先に熱中症で倒れている」との報道が度々あり、原因は、家のエアコン温度と、外気温の差『夏のヒートショック』ではないかと思われ、ご近所の方や実家にお伝え下さい。
外気との温度差を和らげて。
今季最多、25人を熱中症の疑いで搬送 70代女性重症…玄関先で倒れているのを郵便局員が発見 体育の授業後の中学生2人搬送 静岡-Yahoo!ニュース
【詐欺被害】 狭山警察管内ワースト4
県内39警察署中、狭山・入間はワースト4(5月末現在)。今月既に4件なので更に悪化しているかも知れません。
「気を付けましょう」だけでは、行動は変わらないので、良く変わっていける情報をお伝えします。
3千万円 狭山市民 詐欺被害
市内の今年の詐欺被害は現在、20件(今月2件)。
詐欺と思われる電話などがありましたら、警察署に連絡をして頂けると幸いです(4月末までに80件連絡を頂いております。名前・詳しい住所を聞かれる事がありますが、任意なので、住所は地区を言う方もおられます。私は市民から連絡を頂いて何度か通報しています)。
狭山警察 0429530110
⇩コメント欄に今年の市内の被害報道。
あ!冷静に考えると…先ほど会った面長の男に違和感、3千万円渡した女性が通報 さらに口座の現金も消える-埼玉新聞
2月19日の狭山市内詐欺被害。
だまされた母親、詐欺犯と電話しながらATMで150万円を振り込む あとから不審に思って息子に相談-埼玉新聞
2月8日の市内詐欺被害。
会社員逮捕…駅前でタクシーを降りた瞬間、違和感を感じて警官が職質すると「おばあちゃんのカード取った」-埼玉新聞
6月21日の詐欺未遂事件。
大学生を逮捕…警官のふりした詐欺犯、見抜いた女性が通報 警官待機 現れた受け子が大学生だった-Yahoo!ニュース
詐欺通報件数 市町村別
詐欺被害防止機 4千円から
詐欺被害防止には、自動録音機能が付いているアナウンスが流れる電話機が効果的で、市内詐欺被害の実態を重く見て、市内の電気屋さんに、お宅を訪問する際、(後付けの)商品のお声掛けを頂けないか私からお話ししています。
また事務所前に商品ポスター・説明を掲示し、購入のお手伝いもしようと思っています(手数料はゼロ)。狭山警察署の管理職の方とも打合せしています。
この商品以外の商品リストを⇩コメント欄に貼りました。
【楽天市場】防犯通話録音機 電話録音機 防犯録音機 YDR-200AT-楽天市場
録音機能付きアナウンスが流れる電話機一覧。(埼玉県HP)
-------
【源義高】 鎌倉街道の観光地化
毛呂山町議会議員 岡崎つとむさんからお声掛け頂き「鎌倉街道について議会で質問した。国指定される事もあり、町から『近隣自治体と連携していきたい』といった前向きな答弁でした」との事で、狭山の『義高ウォーク』の役員さんを私から紹介、連絡をお願いしました。
県は市町村を超えた連携が仕事。狭山から毛呂山など、人がつながって良くなっていけば😊👍。
(⇩国指定に向けた記事をコメント欄に。📷写真は岡崎町議の資料
鎌倉街道など国史跡に 日本最古の落とし穴も―文化審-JIJI.COM
あす(土)朝8:50~ BS📺
日本は防衛費の増強が必要だと思う方も、そうでない方も、映画『ナワリヌイ』を観る予定の方も、ご覧下さい。
日本に必要なのは、技術革新。
-------
スマホ・タブレット 長時間使用で「目の発達を阻害」
昨日から報道されはじめましたね。
狭山で7月2日に『脳トレ』川島先生が講演します。
子どもの目をどうすれば守れる?
(写真はNHK)
「特に夜 寝転がってスマホを見るのをやめる」
小学6年生の8割が近視。
近視によるリスク 網膜はく離が21.5倍。
人口の半数が今後近視になると予測。
スマホを見る距離は平均19cm・タブレットは24cmと近く、紙面を見る時は34cm。
人生は変えられます。狭山で7月2日『脳トレ』川島先生の講演へ。
子ども達の近視が進行しています。⇩🎥ニュース映像
裸眼「1.0」未満の中学3年、6割超に……子ども“視力低下”深刻 防ぐポイントは「2時間の日光」「20秒以上遠くを見る」-Yahoo!ニュース
『スマホ・ネットの長時間使用が、脳の発達を阻害する』
【脳トレ】の川島隆太先生講演会
狭山市民会館 7月2日(土)3時~ 無料。
席にかなり余裕があり、当日参加も可との事。
参加申し込み⇩。
第40回青少年健全育成大会ー少年の主張と記念講演ー-さやまルシエ
狭山で7月2日に講演する川島先生の🎥映像
「Lineの通知音などにより、しっかり寝ても、長く勉強してもスマホが悪影響。ネット習慣が多いと脳の発達が止まる・疎外される。👦子ども👧にやる気があっても、生きていく上で質が下がってしまう。5分間も集中出来ない。TV業界はこの事を情報封鎖している。
朝食はきちんと食べないと脳が働かない。寝不足は脳にダメージ。
子どもの将来を大人が奪わないように。🏫就学前の読み聞かせが必要」。
狭山での講演会参加申し込み⇩。
第40回青少年健全育成大会ー少年の主張と記念講演ー-さやまルシエ
『👧家で普段勉強していない子👦でさえ、スマホを使っていなければ、テストの点はあがる』という狭山で7月2日に講演する川島先生。脳の発達をスマホが阻害する調査結果。
⇧この資料の🎥映像。
スマホ使用時間と学力の調査結果。
スマホをやっているから勉強しないというより、スマホ使用による脳への影響。
『子どもの頃、朝食を毎日のようにとった場合、第1志望に就職59%。
毎日は朝食をとっていない第1志望47%』という狭山で7月2日に講演する川島先生の調査結果。朝食をとった事により脳が動く脳科学。
朝食をとらなかったり、おにぎり(でんぷん・ぶどう糖)だけでは、脳が動かない。おかずを。
「ネットを使う習慣が強いと言語知能が低下してしまう。脳の体積が増えていない事が分かった」という狭山で7月2日に講演する川島先生の調査結果。
👧子育て中の方👦だけでなく、社会全体で気にし、考えなければならないと思い、詳しくお伝えしています。
(資料:東京保健会『母と子の健康』6月号。販売はされていないようです)
「Lineをいつも使っている👦子ども達👧は、成績に1番悪影響」という狭山で7月2日に講演する川島先生の調査結果。
問題の根本的本質を分かりやすく説明される絶好の機会。講演にいらっしゃいませんか?
ロシアの侵略以前から狭山市民でウクライナ出身のご家族の方が1時間個人的にお話下さいました。
御主人以外はウクライナ生まれの7人家族で、奥様が今も親の介護でウクライナにおり、以前ご実家が攻撃され、家が損傷した事があるとの事。今度ご家族で私の事務所にお見えになります。ウクライナ出身の埼玉県民の友人もいらっしゃるとの事で、今後連携していければと思い、お話しました。国政には出来きれない事に取り組んでいきます。
県議としての募金活動は、82万7921円になっております(18日現在)。
全て無料。🚶ウォーキング者が登録するだけで、まずウクライナ支援団体に1600円が寄付され、登録した人が選んだ支援団体の歩数合計が多い順に最大200万円寄付される仕組み。
現在参加受付中。7月1日まで。私は登録しました💙💛。登録は、メールアドレス・名前・支援したい団体を入力するだけ。という事は、ウォーキングしていない人も登録可能。
👧フードバンク👦
📷ジャガイモなど、ひろし事務所にご持参下さったので即日、『フードバンクさやま』の拠点に運びました。今日もご協力下さっている方々とお話させて頂きました。ありがとうございます😊。
ひろし事務所は毎日11時~4時までOPENしており、それ以外の時間や、重くて持参出来ない場合などお電話下さい。☎090-3310-9234 ひろし。
事務所の😸ネコのボランティアさんからも個人的に、お菓子を沢山頂きました。
😸ネコのご縁。
他にもここ最近、何度もご持参下さっている方も。
いつも定期的にお菓子をご持参下さる市外の事業者様。50袋
👦フードバンク👧狭山
📷子育て家庭への食品提供日。これまでご相談頂いた保護者の方から、最近の状況を伺いました。とても長く続く困っている状態なので、何度もお話を伺います。また、多くの👧子ども達👦と話しました。1家族子ども4人など、子ども達と話していないと、親御さんが大事な話が出来なかったりするので😊。
フードバンクのボランティア スタッフの方々とは、市内・県内の生活保護の状況や個別の困窮家庭支援、夏に向けた対応・他団体との連携についてお話しました。
カレー・シチューのルー。五目ご飯パック。缶に入った食パン。砂糖。
コーンフレーク。
お菓子。いつもなら子どもに商品がすぐ分かるよう並べるのですが、📷写真を撮ってから並べました。
インスタントラーメン・缶詰め。
今回私は途中からの参加で、📷既にある程度取りに来られた後なので、残っている食品が少ないです。
お米5kg・マスク。
ドリンク類。
「お母さんには『美酢(📷赤いの)』」なんて声も出ていました。(^O^)
生理用品・ウエットティッシュ。
🍵お茶・コーヒー・紅茶。
-------
日本維新の会の国会議員と私は今日話し、問題の国会議員の事で「体を張って抗議している」と言っていました。
私は政党無所属なので、相手から見て「自分の政党支持を増やしたいと思って他党を批判している」とは思われません。市民感覚で言わなければならない事を言い、理解してもらえます。1歩ずつ。
(蛇足ですが、私が話した国会議員の名前は明かす事が出来ません。抵抗している人なので)
セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使-Twitter
-------
🌎海外出身で、日本でコロナ禍に困窮している方がいると思われ、今日弁護士さんや困窮支援団体の役員さんに相談しました。これまで日本人が「そういう仕事はしたくない」と思ったり、安い給料の仕事をやって来られた人達です。
⇩明日(日)は、『国際交流』のイベント。キッチンカー・模擬店が出店。
「息子の光になって下さい」 白血病の5才のお子さんの看病をしているお父さんのFacebook⇩には「妻が病院を出て外の空気を吸うのは、8週間ぶり。8ヶ月ぶりに湯船に浸れます」などと書かれてあり、SNSは病院という建物の壁を越えて、外の人が、患者家族の方の生活を理解するきっかけになりますね。読んでみて下さい。
『小児の長期入院看護を主にお母さんがする問題点』
子どもを看護する問題点。
過酷なワンオペ看護、1日も休まず1年間-nordot.app
今からの2分をこの映像を見る事に使って下さい⌚。
調子に乗って、更に1分17秒⌚。
病室での👦子ども達1人1人👧。
白血病患者さん1739人が現在移植を待っています💗(全国)
骨髄バンク 埼玉県の登録者は2万7714人で、全国30位(人口あたり)。
登録した方が移植に至る確率は3%(累計全国登録者890,381人・移植数26,590人)ですが、1人の患者に適合者(候補)は10人ほどまず選ばれます。
骨髄バンクの登録者は現在53万8098人。患者さんの白血球の型と一致して移植するには足りません。
困っている方に、まず気持ちで寄り添おうとする方が増えれば、結果として実際に救われる方も増えます。⇩記事を読んで下さるだけでも、ありがたいです。
ネコ【😸終生”預かり”ボランティア😸】養成講座(2回目) 狭山ネコの会×市社会福祉協議会
《新たな『初級養成講座』全2回は8月30日・9月13日1時半~3時半。社協で申し込み受付中》
人間には他者に『ほどこす気持ち』があり、外ネコへの『エサやり』を禁止するだけでは解決せず、エサをあげる場合、不妊・糞尿の処理・エサを定時に片付けて。猫の発情は冬至が過ぎ、日が長くなって日照10時間くらいからだが、街中は明るいので日照時間だけに限らない。1日中照明をつけたままのブリーダーもいる。捨てられるネコが1番多いのは4月で、引っ越しが理由と考えられる(子猫が発見されるのは5・6月)。市内の多頭飼育崩壊で分かっているのは現在3件(各20匹以上)。多頭崩壊だった猫を1年以上預かっているボランティアさんは「ご飯をあげても最初の1か月は、人が離れてからでないと食べなかったが、今は穏やかに過ごしている。他頭崩壊だった猫でも」。ネコが新しい食べ物好きなのは、多様なたんぱく源をとれるから(ネオフィリア)。オニオン・レーズンなどネコが食べられない物の誤食に気を付けて。上の立場のネコが、他のネコを毛づくろいをする。
『終生預かりボランティア』さんの年令から考慮し、終生看取れる年令のネコや、病気のネコを預けたい(預かりボランティアの一時的入院の場合、退院後ネコを戻す方向)。ボランティア活動は他にも。
(2回の講座が終了して、預かりボランティアの応募が始まり、早速何名か応募がありました。千葉から来られた獣医さんとネコの会スタッフさんと講座終了後1時間あまり話しました)
狭山・入間川 高校生との恒例の草刈り作業
西武文理高校🏉ラグビー部・スターバックス狭山店・市役所職員(土曜でお休み)・ボランティアさん達と2時間。
これまでで1番多く草を刈り集めたのではと思います。感謝☺。
📷️写真ごとに草刈りの行程を説明します。
新富士見橋 (川上・飯能のほうから見て)左岸。
川の近くのやぶの中。この後、私がここに入って刈りました。
草の高さは同じくらいなのに、入ってみると、せり立った急斜面ですべり、足の置き場がほとんどありません。
外来種は根っこから抜き、それ以外は鎌や草刈り機で刈ります。
「最近の若い人は」がんばっております👍。
川の近くから、刈った草を上のほうに運んで、
時には、刈った草をリレーで渡しながら、
草をブルーシートに集め、
(📷『スターバックス 狭山市入間川にこにこテラス店』さんなど)
市職員さんが草刈り機で刈って、この後これをみんなで集め、
草を集積場所に持って行きます。
黒いプラスチックケースに、草をまとめてブルーシートに運んだりもします。
集積場所に運んだら、
このように。
草刈り後の山。7ヵ所ほど。
🌳木の先にも、草の集積場所が。
これほど草の集積場所が離れているので、ブルーシートが役立ちます(災害の時なども)。
『入間川の岸辺を美しくする会』は、週1回左岸、月1回右岸で、また狭山市駅西口などでも草花の活動をしています。
今日参加の最年長は、84才男性。
(1度参加してみたい方は、ご連絡下さい)
用具の片付けも、高校生が急斜面を上り下りして運んでくれて、高齢者が多いボランティアさん達は大助かりでした😊。おしまい。
-------
ウクライナの小麦の輸出は世界の10%超を占める。
戦争は例え終わらなかったとしても、穀物の海上輸送を何とかしないとアフリカをはじめとした発展途上国、そして日本を含め世界各国の低所得の人々が干上がってしまいます。日本政府は海上輸送について具体的に何をするのでしょう?各政党・国会議員からそれを聞いた事がありません。
既にウクライナの倉庫に貯まっている量は4000万t。今年の小麦も間もなく収穫時期を迎えるので、時間がありません。エネルギーは掘れば何とかなったとしても、農産物は今の生産見込みでしか作れない。ウクライナの来年の生産は少なくとも4割減と見込まれています。
ウクライナの来年の穀物収穫は40%減 農業担当高官-Yahoo!ニュース
ポーランドから輸出出来るのは、ウクライナから本来輸出できる1/10。
ウクライナ産小麦 ポーランドの港から輸出開始-Yahoo!ニュース
🍀智光山譲渡会開催情報🍀
6月12日(日)12時~14時
埼玉県狭山市智光山公園内釣り堀(前山の池)前
🚩ニャンダフルなみんにゃが待ってるニャ♪
🚩キュートな猫グッズもいっぱいニャ♪
🚩マスクお願いニャ~♪
🚩子猫はお見合いできるニャン♪ pic.twitter.com/spMgbib4Wt— さやま猫の会・里親募集情報 (@sayamanekosato) June 7, 2022
獅子の毛振り(違う) pic.twitter.com/Qkbkb3vY4e
— sato茶 (@sato15072817) June 8, 2022
【学校での #マスク の着脱について】
これから、 #熱中症 のリスクが高まる夏場を迎えます。
児童生徒・保護者の皆様は、熱中症予防のため、特に登下校時や運動中は基本的にマスクを外すなど、メリハリのあるマスクの着脱をお願いします。
※マスクを外すことを強制するものではありません。 pic.twitter.com/1ECg5XXrst— 埼玉県庁 (@pref_saitama) June 10, 2022
狭山市を含め【県内 入院ベット数増加】へ
病院の入院ベット数(病床)を増やしたくても、県独自には決められず厚生労働省が決めていて、私も1期目から取り組み、上田知事(当時)が国に交渉し、この度、大野知事のもと、やっと認められ、県内の病床数を増やす為、病院の公募を今日発表しました。
狭山市は『西部』(所沢・飯能・入間・日高市の5市)医療圏で、328病床増やす。
“二次”保健医療圏というのは、特殊な医療を除く一般的な医療に対応する為、病院間で連携して頂いて区域内で入院医療を完結するものです。
-------
骨髄バンク 1739人の白血病患者さんが移植を待っています💗
骨髄バンクの登録者は53万8098人。患者さんの白血球の型(1万6千種類)と一致して移植するにはまだまだ足らないのが実情です(数万分の1と、少ない型もあります)。
📷写真は今朝(木)の埼玉新聞(昨日に続き)。記事を読んで下さるだけでも、ありがたいです。
マンガで見る骨髄バンク登録→適合→提供まで。
-------
深さ3m陥没 県内
事故のあった昨日県庁から連絡があり、地元の松坂県議とも話して、今後もこのような事が県内で出来るだけ避けられるよう対応を県庁と話しています。
関係者によると、事故にあわれた方は歩道に止まっていた時に、地面が崩れたそうで、大ケガにならなかったようです。
地面の下が空洞になっていないかは、測定が車で走りながら、歩道は手押し型で出来るので、今回の場所の周辺がどうだったのか調査する事を提案しました。(後日またお伝え出来ればと思います)
-------
「プーチン大統領が『戦争』と呼ばず『特別軍事作戦』と言っているのは、軍に入隊して4カ月未満の兵を戦地に送る事を違法とロシアで定めているから」。
問題の本質を見極めて、動きたい。
ウクライナ軍の食べ残しで命をつなぐ…ロシア国内からも報道が始まった「敵前逃亡」「徴兵逃れ」の現実-PRESIDENT Online
『ロシア軍は、なぜ真っ先に原発を占領したのか』が⇩書かれています。
(侵略前、ゼレンスキー大統領の⇩ここに書かれている言動が無ければ、ロシアは侵略しなかったという根拠は定かではありません。プーチンがそれが理由だと言い張ったとしても、どんな事をロシアが理由にしようと、侵略はアウト)
大前研一「プーチンの怒りの根源を見抜けなかったゼレンスキー大統領は、決して英雄なんかではない」-PRESIDENT Online
ザポリージャ原発 “核爆発を覚悟した”【マクシムさん・ザポリージャ】-NHK
-------
生後2カ月弱の😸ネコ 救助
屋外のどこか近くで鳴いているのをボランティアさんが気付き、捜索。鳴き声が止んでしまって、スマホで鳴き声の音声を出したら、それに反応して鳴き、場所を特定。ネコとしては隠れたものの怖くて出られなくなってしまっていて、ベテランのボランティアさんに連絡・急行。到着後1分で救助。すごい。
やはり何でも、とことんやってみるものですね。すばらし~💗。
(📷母ネコを探すように、一生懸命鳴いていました😸)
白血病と闘いながら、👧あやちゃんが病院で描いた絵の絵画展を、埼玉県で初めて狭山市で、私が市議会議員に初当選させて頂いた翌年、実行委員長をさせて頂いて行い、TV・新聞であやちゃんや骨髄バンクが紹介されました。闘病中の👦子ども達とも何人も会っていますが、困っている人は、病院という壁を隔てた中に居て、皆さんから直接は見えません。
📷写真は今朝の埼玉新聞。あやちゃんが大きく特集されていて、うれしいです(お父さんにも複数回お会いしました)。困っている人は直接は見えなくても、感じて頂く事が出来ます。
『骨髄バンク』に関心とご協力を。⇩コメント欄に、骨髄バンクに登録できる県内の場所を紹介しました。今後も埼玉骨髄バンク推進連絡会の一員として、患者さんと歩んでいきます。
献血バスで骨髄バンク登録。説明だけお聴き頂く事も出来ます。
献血ルームで登録。
狭山市で『あやちゃん展』を行ったのは1996年。
あやちゃんの絵を紹介。
2018年6月24日の活動-埼玉県議会議員「中川ひろし」オフィシャルサイト
全国初❗埼玉県にはドナー休暇助成制度があります。 県議として私も制度創設に努力しました。
埼玉県が全国初! 骨髄移植ドナーの助成が全市町村でスタート-LIVING 埼玉
-------
「狭山市をはじめ埼玉県は、古民家を大事にし、『レトロの街』でPRを」昨日も狭山の民間事業者の方にそう話していたら、秩父について⇩このような記事。
秩父・小池煙草(たばこ)店の📷外観
江戸川区児童相談所で、『児童虐待』防止の区独自の取り組みを中心にお話を伺ったので、写真ごとに⇩お伝えします。
埼玉県で取り入れるべきものを今後提案していきます。
市町村の『子育て』支援の参考にもなると思います。
●『ママパパ応援隊』家事・育児応援
0歳児14時間まで無料。3歳未満1時間500円で最大240時間。7千人利用を見込み、今年1月から。「自分達の街を自分達で」という意識が街に強いので、地域の協力を得られて出来た取り組み。
(チラシ裏)対象年令ごとの利用可能時間。
●『おとなりさん』事業
ボランティアによる無料子育て・家事・宿題など。
●『おうち食堂』
食材をお子さんと一緒に買いに行き、食育。上限48回。
●『ごはん便』
配食 自己負担100円で470円の手作り弁当。職員が必要性を判断。
●AIでの児童相談所職員の電話対応支援
通話をリアルタイムに文字表示。専門用語を自動表示。経験をシステムで補うと共に、上司がフォローできる。NTTテクノクロスへ委託。
(DXを県庁として推進しようとする埼玉県は、なおいいのでは?)
江戸川区児童相談所 令和2年開設 区の下水道事務所だった所。対象児童人口10万7千人。
小学1年生死亡事件(平成22年 15才で出産 入学前に転入)をきっかけに、『心の港』を目指し、施設名を『はあとポート』に。新規の児相として体制を、調査から相談までを担当とした。弁護士職を1人採用(副参事)し、今年度職員196人体制。
通報件数(令和2年)は都全体の8%・4032件。職員1人あたり91.6件。通報に占める割合で、警察は678件でそれ程多くない。外国人児童は5.3%・214件。
・『子ども見守り訪問』事業(お困りごと)未就園児対象。昨年9月から。月100件訪問。
・オンラインで『ヤングケアラー』について啓発講演。
・一時保護施設の児童には、養護施設同様、おこづかいを支給。家庭では8・9割がもらっておらず、計画的なお金の使い方が分かっていなかった。服などの買い物の際自分で選んでおらず、試着時に「勝手に着ていいの?」と聞かれるほどとの事です。
(若手市議の会とご一緒し、研修させて頂きました。児童相談所での研修後も、都内の議員が各区の対策の状況を教えて下さいました。ありがとうございます)
----ー
【フードバンク】
①卵15パックを心理カウンセラーの全国組織の会長さんがひろし事務所に送って下さり(3度目)、②翌日は農家さんからカブ70個と、市民の方々から寄付金(2万円と商品券)・ご贈答品が届き、連日市内の拠点に運んでいます。先日運んで中2日ですが、生鮮品は鮮度が大事なので、きびきび動きます。
物価高をみんなで乗りきりましょう
(ひろし事務所は毎日11~4時OPEN)
卵15パック。おいしそうです。
カブ70個など。
----ー
県内で、☔ひょうが先日急に降ったり、竜巻被害が9年前にあったりしている事から、市内の小学校の先生に、徒歩での下校所要時間を伺ったところ「1番遠くて低学年の足で1時間20分・高学年でも45分かかる(3.7km。駅1つ分離れている)所がある」との事。
最近とても暗い話題が多い中なので、⛈積乱雲や竜巻の発生を、より素早く発見し伝える先端技術を開発する事で、明るい話題(『技術立”県”』)を提供したいと、専門家の方と打ち合せしています。何か情報がありましたら、教えて下さい。
(子どもだけでなく)命を守る為に具体的に動いています。
竜巻被害の現地報告 すざまじい力なのが写真でお分かり頂けます。
2013年9月3日の活動ー埼玉県議会議員「中川ひろし」オフィシャルサイト
ウクライナ人道支援チャリティー公演
📺NHKで今朝と昼に放送された🎥映像⇩をご覧下さい。
私は昨夜、ウクライナ政府関係者の知人に小さな提案をしました。何でもやります。
公演は『過ちは繰り返しませぬから』という広島の映像から開始。ウクライナから避難して来られたバレエ ソリストのエフゲニー・ペトレンコさんは「ウクライナを支えて下さり、ありがとうございます(日本語で)。拍手はウクライナに届いたと思います」。
🎵『千の風になって』の秋川雅史さんは「親しい友人にウクライナ・ロシアの歌手がいますが、2人とも願っているのは『平和』。不安に便乗して日本政府が余計な事をしないように。憲法を変えられる事が無いように、世論に押される事が無いように。私は歌手ですが」とおっしゃっていました。
公演のテーマは『文化と平和』。平和でなければ文化活動は出来にくいですものね。とても素晴らしい公演でした。ありがとうございます😊。
(狭山市民会館にて。NPO法人ふぁいぶる狭山スポーツクラブ主催)
ウクライナから避難 バレエダンサーがチャリティー公演 狭山-NHK NEWS WEB
-------
📺NHKスペシャル『いつ逃げる?どこへ逃げる❓〜新・全国ハザードマップ ☔水害リスク🌀を総点検〜』今夜(日)9時~放送
ハザードマップ⇩で、ご自宅の位置などを見ながら、ご覧下さい。
(番組案内:国・都道府県が策定している千年に一度の雨のハザードマップをいち早く集積し、全国どの地域でも閲覧できるデジタルハザードマップを開発。大雨シーズンに入った今、番組を見ながら、スマホやPCで、自宅や遠くに暮らす家族、学校・会社など、気になる地域のリスクを総点検して)
「いつ逃げる? どこへ逃げる? 〜新・全国ハザードマップ 水害リスクを総点検〜」-NHKスペシャル
狭山市ハザードマップ
🎥『浸水リスク4700万人』映像
“全国で4700万人” 浸水リスクある場所に居住-NHK NEWS WEB
-------
衆議院埼玉9区の地域 狭山市民をはじめ6市町が毛呂山町に集まり、街頭演説
私からは「侵略が始まった2月24日以降の雰囲気にのまれたり、引きずられずに、押し返す力を」などと話しました。選挙や、政治家だけに限りません。民意を作っていく事が大事です(コメント欄に、⚽オシム氏の例を紹介)。
(オール埼玉総行動にて今日)
It reads, “Do not allow Russia to invade Ukraine. Let us raise our voices together against the war.”
Facebookをウクライナの方にも見て頂いているので、写真の文字を英語訳。
ウクライナ色 ベストとTシャツ。
「ボスニア国内3つの民族が紛争で分裂し国際大会出場を認められず、⚽オシム氏はそれぞれの政治家達に対話を勧め、ボスニア代表チームは2014年ブラジルW杯に初出場出来た。大統領は『オシムが来たら、私は首を縦に振るしかない』と後に語った。信を置ける人物がいれば、戦争は外交で止められるではないかと痺(しび)れた」。
「オシム」という奇跡、政治も民族も宗教も超えた 木村元彦さん寄稿-朝日新聞DIGITAL
-------
『浸水リスクエリア(※)』埼玉県は多いと、県内を普段回っていて感じていました。例えば気になるのは武蔵野線沿線です。(※市街化調整区域で家を建てる事を緩和したエリア)皆さんも思いあたる所があると思います。今後詳しく分析していきたいと思います。
📺NHKスペシャル『新・全国ハザードマップ ☔水害リスク🌀を総点検〜』9日(木)午前1時15分~録画してご覧下さい。
【埼玉や群馬でひょうも… 関東で #ゲリラ雷雨】
群馬・高崎市で確認されたは、直径が500円玉ほどもある巨大なひょう
埼玉・熊谷市で降ったひょうでは、車のタイヤの約3分の1が隠れてしまうほど積もりました
→溶けたひょうが道路に流れ込むなど、各地で冠水も発生#報ステ— 報道ステーション+土日ステ (@hst_tvasahi) June 2, 2022
【6月はひょうが降りやすい?】
この時期は地上付近の気温が真夏ほど高くなく、上空の氷の粒が解け切らず“ひょう“として降ることも
▼ひょうは大きさにより落下速度が変わり、7センチになると時速140キロにも
→車の破損や大きな怪我につながる恐れもあり、頑丈な建物などへ避難するなどしてください— 報道ステーション+土日ステ (@hst_tvasahi) June 2, 2022
狭山市水害ハザードマップをご活用ください CITY.SAYAMA.SAITAMA.JP
子どものマスクの弊害 📷具体的に起きている事を教育現場から聴いて、埼玉県教育委員会の教育長に以下の文書を昨日提出し、管理職と打ち合せしています。県庁では7月に向け、屋外で会話しない時はマスクを「はずしましょう」と“推奨”するパンフレットを作成中との事ですが。
また、宅配業の配達員さんが🏃走って移動している際のマスクも不要なので、県庁の部署を通じて、宅配業界への周知を依頼しました。
(📷埼玉県ここ1か月の感染者数の減少)
過去2月1日には7351人でした。ゴールデンウイーク、ほぼ規制無しでも増えませんでした。(写真はTV埼玉)
マスクを外さない児童が多い📺ニュース映像。
小学生のマスク着脱 現場からは指導「難しい」 川崎-Yahoo!ニュース
屋内で『ノーマスク勤務』可能 日立製作所(📺ニュース映像)
「屋内で会話なし」「2m以上の距離」で『ノーマスク勤務』可能に 従業員向け基準緩和 日立製作所-Yahoo!ニュース
マスクの影響だけではありませんが、脳発達の大事な0~3才がコロナ禍初期に『言語能力』が損なわれた分を挽回していくには、ジェスチャーを加えたり、言葉を繰り返す事が必要との事。 (写真はNHK5月29日放送『つながれ!チエノワ #子育てのもやもや解消』)
「子供をあやす時はマスクを外す。お母さんの顔が見えれば子供も安心すると思う」不要な場面でマスクを外してもらうには、リーダーが現状より強いメッセージを発する必要があるとの指摘。
マスク 外す?外さない?不要局面でも「人目が」-Yahoo!ニュース
マスクを付けていて22人・・・。
救急搬送は中学生22人 熱中症か、全員が回復 兵庫・尼崎-Yahoo!ニュース
フランスからの観光客「フランスでは、みんなマスクをとっている。公共交通機関だけ着用が必要」
(マスクを取りたい?)「できるならそうしたい」。
屋外で“脱マスク”する?しない? 世界や一部企業では「マスクなし」の動きも-Yahoo!ニュース
頂いたコメント
「子供のマスク対応についての活動、ありがとうございます。その通りだと思います。
同時に大人自身も人の目を気にしてのマスク着用ではなく合理的な着用することで子どもたちに伝える事が必要だと思います。
私は散歩の時は勿論外での着用はしないで済む状況ではしない様に心掛けています。
マスクの無いのが当たり前の生活がいかに大切か改めて思わされています」
私の返信
「『合理的な着用』。明確なコメントありがとうございます。」
-------
ウクライナ現地と結んでオンラインセミナー
駐日ウクライナ大使館職員だったお会いした方から案内がありました(今はウクライナに居て、このセミナーに出演)。
一般・学生が対象。無料。
詳細・参加登録。
ウクライナ研究者・学生支援オンラインセミナー(第一回 TF-YUCaNカーボンニュートラルセミナー)開催-YUCaN 学生部会
関連記事「多くの学生が、地下壕で空襲警報を聞いたり戦争のニュースを読んだりするより、講義に戻りたいと言った」。
「復興のために学問を」 オンライン講義を再開したキーウの大学-毎日新聞
-------
国際交流協会30周年式典 私が話した事
「私は人生において2月24日以降が1番国際交流をしています。
皆さんにお話ししたいのは、インターネットの『翻訳機能』の向上で、ロシア語・ウクライナ語は少し正確さに欠けますが、英語は問題ないと思います。一般の方も、外国語が全く出来ない方も、ウクライナ現地の方とSNS で直接やり取り出来ます。
今後も悪い世の中が続くような雰囲気がある中で、人と直接つながる事で、悪い風潮を押し返し、🔥あたためる事が何より大事だと思っています」(5月28日)。
市民の方から今日頂いたお手紙に貼ってあった読売新聞の切り抜き。「戦争をリビングで見る日常に慣らされていく異常な日常」
イベントでの「仮設トイレを洋式に」
障がいを持った方が事務所にお見えになり、ご指摘頂き、市役所に伝えました。また「和式トイレの中につかまる手すりを」とも。
今年は七夕祭りは縮小開催で、今のところ仮設トイレは設置しない予定だそうですが、あったほうがトイレが近い人は安心ではないかと伝えました(例年は、本町2丁目のセブンイレブン駐車場に仮設トイレが)。入間基地の夏祭りでは、洋式の仮設トイレがあります。
----ー
アフリカをはじめ餓死者が大勢出たり、日本を含め各国が食料不足にならないように、ウクライナ産穀物の海上輸送を、ロシアが攻撃しないように世界各国で考えないと。穀物輸送の為に海上に他国の軍艦がいる事をロシアは望まないだろうから、海上の安全を保障する事はうまくいくのでは?それが今後、世界で紛争が起きた時、戦上を限定する前例にもなる(米国がイラクで戦争をしてしまった時のような他国の海上派兵は戦争の片棒を担がされるだけになるので別ですが)。
それにしても、ウクライナがロシア軍を押し返す事が出来ないと休戦にはならないだろうし、穀物を作れないと来年世界が更に厳しいので、長期戦は「仕方ない」とは思えません。毎日亡くなっている事は言うまでもありませんが。
世界的食糧危機で「場外乱闘」に発展か?ロシア軍が妨害するウクライナ穀物輸出をイギリスなど有志国が護送構想ーYahoo!ニュース
ウクライナから輸送できない穀物 2千5百万トン。ウクライナの年間小麦輸出量1800万tを大きく上回る量。
行き場なく腐敗する恐れも…ロシア黒海封鎖で高まる食料危機 ウクライナーYahoo!ニュース
----ー
チケットに余裕があるそうです。市民会館で発売中。
ウクライナから埼玉県への避難者数は24日時点で、35人(うち在留資格取得22人)です(入管時点で分かった人数以外に、県庁が聞き取りで把握。月1回発表)。
NPO法人ふぁいぶる狭山スポーツクラブ主催
ウクライナ人道支援チャリティー公演
~キーウ・クラシック・バレエのプリンシパルによる演舞~
ウクライナ人道支援チャリティー公演のお知らせ(市民会館チケット取り扱い公演)変更:パナソニックパンサーズ 小宮雄一郎選手の出演取消しー狭山市民会館
ウクライナから避難され、バレエ公演する長澤美絵さんのニュース映像
ウクライナから日本に避難 日本人女性が母校で講演/埼玉県ーYahoo!ニュース
----ー
寄付金で1回の配布分のお米をまかなうと、10万円。
👦子育て家庭👧なので、レトルトより、🍛ルーが先に無くなりますね。
企業様からご提供頂いたコーヒー牛乳・牛乳。
この日も何人か👶赤ちゃん連れが。
粉ミルク・離乳食。
玉子・株・ほうれん草。
👦フードバンクあるある?👧
お子さん自身にお菓子を選んでもらっていますが、女の子より男の子のほうが「お母さんは何がいい?」と聞く事が多い。
修学旅行も男の子のほうが、親にお土産を買って来る事が多いとか。女の子のほうが、親離れし始めていると思うべきか。統計的には分かりませんが、聞いてて面白かったです。(^O^)
-------
手術の前に相談を。
飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費用の一部を補助します-狭山市
視覚障がい⚾ソフトボール全国大会関東予選in埼玉
バッターは音でタイミング・ボールの位置を確認。バットは水平に振ったほうが当たりやすく「水平に振らないと地面を叩くので、他の視覚障がいの人に水平に振らなかった事が音で分かってしまう」など競技方法を視覚障がいの参加者の方に教えて頂きました(各写真で説明)。
開会式では、私から「視覚障がいの方も🚴タンデム自転車で県内全域の公道を走れるよう取り組み、昨年許可されました」と報告。開会式後、参加者が喜んでいらっしゃいました😊。
埼玉県久喜市にて
山梨も含めた8都県
ピッチャーは必ず『全盲』。
全盲の選手は腕章を付けている。全盲である事を確認する為、試合前、全盲の選手が付ける黒いゴーグルを審判が見えないか確認。
全盲の選手がゴロを取ればアウト。
ピッチャーの投球はカーブもシュート回転もあるそうです。
守備用と走塁用のベースは安全上別になっており、走塁用ベースは大きく、1・3塁はファール側にある(📷黒いユニフォームの男性のいる所が3塁走塁ベース)。
2塁にもコーチがいて、コーチが手を叩く事で、全盲の選手が次の塁がどこにあるか分かる。
ピッチャーの脇にショートがいる事で、キャッチャーからの返球をショートが受けて全盲のピッチャーに渡す。
ランナーが進塁中に、(📷ピッチャーがいる所の)円内で守備に返球されれば、進塁はそこで止まらなければならず、アウトにしようとしなければ塁に返球する必要が無い。
10人の選手の中に何人以上全盲がいなければならないという事はない(5人以下)。
走塁用のホームベースは、審判の位置に。
弱視のバッターは、立って打席に。
ピッチャーは下手投げで少なくとも地面に3バウンド以上させて、投球のボールの低さも決まっている。
(次の狭山市に戻っての予定(文化団体)まで観て教えて頂きました)
4年前、パラ🚴サイクル日本代表の方々にタンデム自転車についてお話を伺った時。
2018年11月4日の活動-埼玉県議会議員「中川ひろし」オフィシャルサイト
昨年7月に🚴タンデム自転車が埼玉県内 公道走行OK👍になった時(県警察本部に感謝😊)。
2021年6月30日の活動-埼玉県議会議員「中川ひろし」オフィシャルサイト
①ロシアから資源を買わなくて済むように、②エネルギーの値上げに国民が苦しまなくて済むように、日本は地熱発電を強力に推進しなければならないのに、国政は。
日本は世界3位の『地熱』大国なのに、発電量は10位。今日も日本の北にあるカムチャッカ半島で🌋大噴火がありましたね。
⇩こちらに書かれているのは、化石燃料が豊富なサウジアラビアは独裁政権で、ロシアの分をサウジアラビアからまかなうだけでは新たなリスクをはらむという指摘。
侵攻は「気候戦争だ」斎藤幸平さん 対ロシアの陰で高まる別のリスク-毎日新聞
🚴自転車通勤 県庁までの道のりは、🍚田んぼに水が張られ、稲で水面が覆われる前のこの時期が、水面に空と☁雲が映っていて、1番好きです💗。🚴帰りの夜は、🐸カエルの合唱が聴けて♬、自然と共に生きてると実感できます。
豊田市では堰(セキ)が漏水しましたが、農業用水の堰は農家さんが組合で管理しているので、何かしようとすれば農家に負担が発生し(補助金はあり)、簡単に予算が使えないので、これまでも狭山の笹井堰はダムに貯まった土や、擁壁の豪雨対策のお話をしています。
●交差点歩道に縁石設置 🚗車が歩道部分に突っ込む事故が全国で起きており、交差点の歩道に柱を立てたり、写真のように縁石を設置したりしています。県議の中で1番🚲自転車で巡回していると思われるので、今後も安全対策を点検・改善していきます。
吹き抜ける風が見えますでしょ😊