2012年8月26日の活動

自治会夏祭り片付け作業。
政策調査。原発政策。
市民要望対応。

ETV特集『ルポ 原発作業員~福島原発事故2年目の夏』を見ました。(以下、番組記録)
 福島第1原発では現在1日に3千人が働いている。昨年9月15日の時点で、100ミリシーベルト(mSV)以上浴びた作業員が既に100人超。作業員1人あたりの被ばく量を抑える為、事故後は事故前の2倍作業員が必要になり、事故後、第1原発で働いたのは2万人を超えている。
 国内の原発作業員が、がんで亡くなり、労災申請をして国が認めたのは昭和51年から昨年までに11人(白血病・悪性リンパ腫・多発性骨髄腫のみ)。震災以前、原発の定期点検の時などに1日に数mSV被ばくした人もいた。しかしこれまで、本人が労災申請をためらったり、労災保険に会社が入っていなかったりした。東電は2次下請けまでは労災に加入している事を把握しているが、その下は分からない。
 昭和51年の国の通達で、被ばく開始から1年超えての白血病発病なら1年間で5mSV超でも労災認定とした(9800人を超えている)が、10年間で74mSVあびた人が急性白血病で平成11年に亡くなり、東電は「法令限度は5年間で100mSV以下なので東電に責任は無い」としたが、支援者が労災認定に関わり、結果認定は認められた。
 作業員の内部被爆の測定機は簡易型の為(放射性物質の種類を特定出来ない)正確な被ばく線量は分からず(線量が高かった人は再検査)、2mSV未満は記録されず、放射線管理手帳にはゼロと記録される。年間5mSV超でも労災認定される現状では、記録に残すべきだという専門家もいる。
 外部被ばくが37mSVに達している若い(26才)作業員がインタビューに「先を見ないようにしているのかも知れない」と答えた。
 証言したある作業員の日給は平均2万円弱。今はそれより低くなっている。
 “危険手当”はその日の被ばく量によって金額が変動。0.1ミリに付き、1000円、0.5なら1500円出している所もあるが、事業所による。危険手当をもらうにあたり、将来障害が発生しても異議申し立てをしないと誓約書を書かされた。実際はそれでも労災認定は可能。
 最も作業が難航しているのは、建屋が残っているが、中は深刻な汚染状況が続いている2号機。廃炉までに40年かかると言われている。