2011年6月7日の活動

県庁で事務作業。
会派視察。岩手県陸前高田市役所。
 会派代表者の畠山県議が、陸前高田市出身で地震後、既に5回被災地支援に行っている事などから市役所・避難所(陸前高田市第1中学校)で、市企画部長・被災された方々からお話を伺わせて頂きました。
 市役所も津波被害に遭っており、高台にプレハブ仮庁舎で業務を行っている。

陸前高田市の状況
 地震 14時46分  避難指示 14時49分
 人口 3月11日住基人口  2万4246人
 警察発表死者数 1507人 市外死亡者含む
 死者 震災1126人 関連死(病死・事故死)81人
 行方不明641人 確認調査中 252人
 被災戸数 3368戸のうち、全壊3159戸
 被災世帯数は総世帯の約半分 (総世帯8068 被災4026)
 公共施設は平野部にあった全てが被災
 小中学校は1つの校舎で授業を行っている
 商業施設は99%やられた
 船被害1368隻 40隻程度しか残っていない
 仮設住宅 建設予定2200戸 着工1901(6月1日現在) 入居可能1160

 私から陸前高田市企画部長さんにお尋ねしたのは、行政職員の応援について。
 「これから仕事はどんどん増えて来る。罹災状況の調査など手が回らない。9月には統一地方選挙も行う」
 県議からの質問の回答。夏物が今必要。ガレキ96トンの撤去が困難。
 避難所の責任者の方に私は今後の応援を誓いました。

津波被害の市街地を視察。
 移動中も車中で県議団長から詳しく説明を頂く。地盤沈下して海に水没した所がどこまでかも分かり、驚いた。(地図で緑色に塗られている所はほとんど水没している)
 前回伺った時(4月16日)は平野部にガレキが散らばっていたが、大分まとまって集められていたので、広い平野部が更地になりつつある今回は驚いた。
 チリ地震の津波は大船渡線の線路で止まったとの事。陸前高田駅(航空写真・地図)があった場所に降り立った。周りの住宅街はほとんど跡形も無くなっている。
 今回被災地に県議会の会派13人(1名欠席)で行く事を提案したのは私だが、正直な事を言うと視察に向かっている道中、気が重かった。陸前高田市に行くのは私は2回目なので、またあの光景を見る事になるのかと思った。陸前高田にゆかりの無い私でさえそう思うのだから、そこに住んでいた方々の心境はいかほどかと思った。